民旅ホストを始めた主婦が困惑した「企画パクられ」問題とは?
従来型のツアーにはない、手作り感のある体験やアクティビティが人気を集めている「民旅」(みんたび)。日経トレンディの「2017年ヒット予測ベスト30」でも「民旅」が10位にランクインするなど、旅行業界のあり方を一変させるかもしれない注目のサービスだ。
都内で生まれ育った主婦のSさん(40代)も、ゲストとの交流に興味を持ち民旅に注目、ホストとして活動を開始することにしたという。
「自分が生まれ育った街の魅力を、多くの人に知ってもらえたら楽しいのではと思い、まずは民旅のプランニングからはじめました」
Sさんは地元を歩いて周り興味深いスポットを見つけては、候補としてリストアップ。ツアー時間内に回れるような道順や時間配分を意識してコースを設定。土地にまつわる由縁や歴史について、書籍や資料で調べるほか、歴史博物館に出かけたり、区役所の観光課に問い合わせるなどして、独自にコンテンツを作り上げていった。
こうして開始したSさんの民旅は準備の甲斐もあって、ツアーに参加したゲストから好評だったという。
「地元民ならではの案内が、他ではなかなか聞けない内容だったと喜んでもらえました。参加者も良い方々が多く、民旅ホストを続けることに手応えを感じてました」
しかし、Sさんが民旅ホストをはじめて半年後、困った事態が起きた。
「私のツアーと同じ内容のツアーが開催されているのに出くわしたのです」
パクった人物は民旅運営サイトが派遣したボランティアスタッフ
1
2
ハッシュタグ
