スペースXの狙いは有人火星飛行に向けた資金調達と、火星の通信インフラの独占か
スペースXの考える火星移民計画の想像図 Image Credit: SpaceX
ところで、なぜスペースXも、こうした衛星インターネットの開発に乗り出したのだろうか。
ひとつには純粋に、回線事業者やプロバイダー事業で利益を出したいという狙いがあろう。スペースXは今のところ、主にロケットや無人補給船の運用のみで利益を得ている。たとえば国内外の民間企業や、NASAのような国の宇宙機関から、人工衛星や補給物資の打ち上げを受注し、それを無事に送り届ける、いわば宇宙の宅配便のような事業である。
ただ、それだけでは大きな利益は得られない。スペースXの当面の目標は人類の火星移住にあり、そのためのロケットや宇宙船の開発をはじめ、さまざまな研究開発のためにはさらなる資金が必要になる。そこで、彼らが直接手出しできる宇宙開発という分野において、まだ未開拓のブルー・オーシャンが広がっている衛星インターネットに目をつけたと考えられる。
もうひとつは、火星移住が実現したあとの通信インフラ整備への布石である。将来、火星に何万という人が移住することになれば、彼ら同士や地球との通信をどうするかを考えなければならない。宇宙飛行士が赴く火星探査ではなく、一般人を対象にした移住である以上、「インターネットができなくても我慢しろ」などということは通用しない。
その場合、火星の大地にケーブルを引くのは現実的ではなく、今回の構想と同じように、多数の衛星を使うほうが都合がよい。使う技術にほとんど違いはないため、地球を対象にした衛星インターネットができるのであれば、それはそのまま、火星でも構築できるということになる。