中国からの医療ツーリズム、ニーズも多様化。予防医療やアンチエイジングに注目
2017.05.05
中国からの医療観光ニーズ
「最近は、予防医療としてアンチエイジングや栄養学。美容医療としてのプチ整形などが女性を中心にニーズが高まっています」
そう語るのは、中国からの医療ツーリズムをサポートしている医遊の劉麗娜代表だ。
「アンチエイジングの1つで、自己幹細胞で培養した化粧品を作ったり、注射や点滴を打つなども人気があります。培養期間は1週間ほどなので、1度帰国して、再来日して、化粧品を受け取ってもらいます。自分の細胞から培養したものなので相性がよく安心して使えます」(劉さん)
ちなみに合計2回の訪日と滞在も含め自己幹細胞で化粧品を作るツアーは約500万円。点滴を打つツアーは約100万円ほどと高額だ。
「また、中国でも腸内フローラ改善に注目が集まっており、善玉菌へ入れ替えることでニキビや便秘改善の効果があり施術費は20、30万円(航空券や滞在費、医療通訳費等を除く)ですが、希望者は増えています」(劉さん)
さらにがん検査の新しい技術として、早期発見とされる5mm以下の初期のがん細胞を見つけることがでる尿検査がある。手軽にかつ安く、効果的な検査として同社では、女性向けにゴルフ+尿検査の4泊5日ツアーなども提供しているという。
ハッシュタグ
清水建二の微表情学
分解スキル・反復演習が人生を変える
コロラド博士の「私はこの分野は専門外なのですが」
ネット世論操作と民主主義
現役愛人が説く経済学
ビジネスで使える心理術
石橋叩きのネット投資術
都市商業研究所
政界宗教汚染〜安倍政権と問題教団の歪な共存関係
たまTSUKI物語
不動産執行人は見た
なんでこんなにアホなのか
橋本愛喜
「持続可能国家」コスタリカ
ニュース・レジスタンス
ガマンしない省エネ
越境厨師の肖像
金欠フリーライター、民泊を始める
安達 夕
月刊日本
栄光なき起業家たち
「ダメリーマン成り上がり道」
サラリーマン文化時評
2018年閣僚答弁プレイバック
ロボティア編集部
サラリーマンメンタリスト
炎上したくないのは、やまやまですが
民意をデフォルメする国会5重の壁
あのサラリーマン漫画をもう一度
老舗の智慧
一般人の知らない「クスリ」の事情
漫画で考えるミソジニー
「パレオな男」の快適ビジネスヘルスハック
闇株新聞
”アーチャリー”松本麗華の視線
ブラック化する日本企業への処方箋
石原壮一郎の【名言に訊け】
ファイナンシャルフィールド
一年以内に離島・孤島でサブスリー!
マッチョ社長の「筋トレで解決しない悩みはない!」
決算書で読み解く、ビジネスニュースの深層
アスリートのセカンドキャリア考察
草の根保守の蠢動
文系サラリーマンでもできる!iPhoneアプリ開発
仕事に効く時代小説
中学校武道必修化の是非を問う
江藤貴紀「ニュースの事情」
深読みビジネス書評
江川紹子の事件簿
税理士・道下知子の税金相談室
投資で稼ぐ力~男に依存しない力を身につける
現役財務官僚が語る日本財政の真実
香ばしい人々returns
農家の窓から
パーソナル戦略PR術
広告やメディアで人は動くのか会議