「速読」は科学的に不可能だと証明される。最も有効なのは「飛ばし読み」スキルを上げること

重要なのは、速度よりも情報の取捨選択力

 ただし、速読の可能性が完全に消えたかといえば、そうではありません。研究チームは、論文の最後を次のようにまとめています。 『これまでの研究をまとめると、速読のトレーニングにより、深い理解を保ったまま読書のスピードが上がるという科学的な根拠はない。速読でスピーディに読書が終わるのは、飛ばし読みがうまくなった場合だけだ。(中略)飛ばし読みは、大量の情報を処理するための重要なスキルである』  つまり、真の速読とは、せんじつめれば「飛ばし読み」の技術に過ぎないのです。  が、たかが飛ばし読みと侮るなかれ。本の内容をざっくりつかむ技術を海外では「スキミング」や「スキャニング」と呼び、ケンブリッジ大学などでも昔から教えられてきた由緒あるテクニックなのです(2)。  その方法論は多岐にわたりますが、ここでは基本的なポイントに絞ってご紹介しましょう。 ステップ1.プレ読書  まずは本の下調べからスタート。本の目次、各章や節の見出し、著者の履歴などをチェックし、「そもそも何の本なのか?」を明確にしましょう。各チャプターの最初と最後のパラグラフだけを読んでみるのも有効です。  プレ読書の段階では、自分に対して以下の質問を投げかけながら行うのが効果的です。 ・このタイトルからどんな内容が想像できるだろう? ・この著者はどんな内容を書きそうだろう? ・章や節の見出しからわかることはなんだろうか?

読書のゴールを決めることで全ページ読まなくてもよくなる

ステップ2.ゴール設定  次に大事なのが、読書の目標を決めることです。  たとえば「最新の情報にキャッチアップしたい」でも、「時間管理の方法を学びたい」でも、「英語の効率的な勉強法を知りたい」でも何でもかまいません。プレ読書でわかった情報をもとに、「自分はこの本から何を得たいのか?」を明確にしていきましょう。  読書のゴールがハッキリした時点で、読むべきページは大幅に減ります。ワンテーマで書かれた新書などは、全体の10分の1を読めば十分というケースも少なくありません。 ステップ3.速読  続いて速読に移ります。つねに読書のゴールを意識しながら、最後までサッと読んでみましょう。このときには、定期的に以下の問いを自分に投げかけていくのが有効です。 ・読書のゴールに沿った重要なポイントは見つかったか? ・議論の前提と結論はつかめているか?  速読が上手い人であれば、実はこの時点で読書を終えることも可能です。しかし、慣れないうちは「本当にこれで理解できたのだろうか……?」という不安がつきまとうでしょう。  その場合は、ややスピードは落ちますが、以下の方法を試してください。 ・読書のゴールに沿った結論やテーマだと見えるものに、片っ端からペンでチェックマークをつけていく。 ・それ以外にも、直感的に自分が重要だと思ったセクションや文章にも適当な目印をつけておく。 ひととおりチェックが終わったら、次のステップに進みます。
次のページ
“再速読”スキルが上がれば新書なら10分で読了可能
1
2
3
一生リバウンドしないパレオダイエットの教科書

13キロのダイエットに成功した作者が語る

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会