注目のメディア「ワセダクロニクル」編集長が語る、調査報道にこだわる理由

――「ワセダクロニクル」の運営は早稲田大学ジャーナリズム研究所となっていますが、立ち上げの経緯を教えてください。

「ワセダクロニクル」編集長の渡辺周氏

渡辺:僕は昨年3月まで朝日新聞の記者だったのですが、以前から何人かの有志を集めて、調査報道に特化したメディアをやりたいと思っていました。ここ(早稲田大学ジャーナリズム研究所)にも招聘研究員として以前から出入りしていて、花田(達朗)先生のもと梁山泊的にいろんなメディアの人が集まっていたんです。  ただ、記者仲間や知り合いを含め、昨今のメディア状況下で、みなさん会社や組織の枠に閉じこもって、なかなか思うように活動できていなかった。そんな折、この話題を彼らにしたところ、幸いにも花田先生はじめ賛同していただき、立ち上げが決まりました。 ―――サイトオープンまでの具体的な動きを教えてください。 渡辺:メンバーは知り合いの記者や研究所の方々を中心に2年くらい前から募っていました。記者時代にも夏休みを使って韓国の「ニュース打破(タパ)」といった海外の調査報道メディアの見学も行いました。立ち上げ以前の活動については、招聘研究員から参加費ということで多少のカンパがあったり、知り合いの記者から寄付もいただきましたが、基本はメンバーの自費でまかなっています。 ――クラウドファンディングではすでに400万円超の寄付が集まっています。 渡辺:設立前は、寄付文化がない日本でうまくいくわけがないと、何人にも言われました。しかし、かなり早い段階で目標金額を達成することができ、本当にありがたいと思っています。もちろん、国ごとに寄付文化は異なるのでしょうが、人間の本質は変わらない。良いものを生み出すことができれば、相手の心に刺さるのだとわかりました。 ――確かに、ツイッターなどでも好意的なメッセージを多く目にします。 渡辺:そもそも調査報道自体、手間やお金もかかるし、リスクも多々ある。しかも部数や視聴率には直接的に結びつかないので、どのメディアも手を引いているのが現状です。メディアが権力を監視し、強い者に対して戦うという本来の役割を果たさなくなっている。そんななかでも、リスクも引き受け、愚直に調査報道をやるという方針を支持してもらっていると思います。 ――取材記者以外に、チームにはどのような人材がいるのでしょうか? 渡辺:まぁ、チームというほど大袈裟なものではないですが。データエンジニアの方とか、元メディア業界の営業経験者もいます。僕の場合、極端にITと営業に弱いので、そこはよく助けてもらっています(笑)。どうしたら読みやすいサイトになるかとか、スマホ仕様にどう対応するかとか。ロゴを含めシンプル&スタイリッシュなイメージで、うまく作ってもらえました。
次のページ
「自分の”ピコピコレーダー”を信じる」
1
2
3
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会