illustrated by ryantbarnettusu via pixabay(CC0 PublicDomain)
囲碁、ポーカーなど、人間と人工知能の対決が行われるなか、翻訳分野でも両者が激突した。先に結果を書くならば、人間の完勝となった。が、その対決過程では、勝敗そのものよりも「人間と機械が協業する道」を模索すべきという意見が出てきた。
2月21日、韓国・国際通訳翻訳協会と世宗大学が共同で主催した「人間対人工知能の翻訳対決」がソウルで開催された。この日の対決には、中国の「中央テレビ(CCTV)」など多くのメディアが駆けつけた。対決は、人間の翻訳者4人と、人工知能3つが課題を翻訳。その後、出題者である韓国通訳・翻訳士協会の会長をはじめとする協会専門家3人が、スコアをつける形で進められた。
人間の翻訳者の代表は、30歳の若い女性から55歳の男性など、各性別と年齢層のプロ翻訳者が担当した。一方、人工知能の翻訳は、Google翻訳、ネイバーの翻訳AI「パパゴ(papago)」と、人工知能「シスト」がそれぞれ引き受けた。なお評価課題は、文学分野と非文学分野の文章を、それぞれ英語からハングル、ハングルから英語に相互翻訳するというものだった。人間の翻訳者はインターネット検索を利用して、50分間翻訳を行なった。