![](https://hbol.jp/wp-content/uploads/2016/10/ios101-2-284x300.jpg)
ファン待望のリリースからはや1か月を迎えた「iPhone7/7Plus」。ほぼ時を同じくしてリリースされたiOSが10月25日にアップデートを行い、iOS10.1をリリースした。そこで、iOS10.1で追加された新機能とその魅力、現在判明している不具合や問題点をピックアップしてみよう。
スマートな支払いを実現する「ApplePay」が遂に解禁!
iPhone7/7Plusの目玉機能として注目を集めた「Apple Pay」がiOS10.1へのアップデートで遂に解禁。Androidスマートフォンではお馴染みの機能でやや後手感が否めないが、国内で5割近くのシェアを誇るiPhoneシリーズだけに電子マネーサービスの普及がより加速することは間違いないだろう。
現時点で利用できるサービスはSuica、iD、QUICPayとなっており、楽天EdyやWAON、nanacoといった電子マネーには現在非対応となっている。登録可能なクレジットカードは三井住友VISAカード、JCB、MasterCardなどの主要ブランドに対応。Suicaに関しては、iOS10.1のリリース直後からエラーが頻発して登録ができないという報告が相次いでいる。繰り返し登録操作を行ったり本体を再起動したりすることで登録できたというケースがあるので諦めずにチャレンジしてみよう。
⇒【画像】はコチラ https://hbol.jp/?attachment_id=115136
![](https://hbol.jp/wp-content/uploads/2016/10/ios101--300x225.jpg)
iOS10.1のアップデートにより、標準搭載される、マップアプリに公共交通機関の乗換案内機能が追加された。これにより従来の自動車や徒歩によるナビゲートのほか、電車や地下鉄、フェリー、バスなどの交通機関を使った路線案内を利用することができるようになった。
経路の案内だけでなく運賃や路線図、駅構内の通路などの表示にも対応するほか、一番安い経路や一番早い経路といった具合に、ニーズに合った経路を選択できるなど利便性が大幅に向上している。
![](https://hbol.jp/wp-content/uploads/2016/10/ios101-3-175x300.jpg)
運賃の安いルートや移動時間が短いルートなど複数のルートを提案してくれる