熊本県・大分県を襲った大地震――そのとき大型店は【熊本地震現地リポート】

鶴屋百貨店。奥は本館、手前は東館(熊本市中央区)

 熊本地震から約1週間が経過した4月23日朝、熊本市中心部に1つの行列が出来ていた。  行列の先にあるのは、ひときわ目を惹く巨大なビル。  熊本県唯一にして九州最大の売場面積を誇る百貨店「鶴屋百貨店」が、ようやく一部で営業を再開することになったのだ。

「デパートの復興は『マチ』の復興」

 鶴屋百貨店は1951年に創業した老舗百貨店。熊本県で唯一の大型百貨店であり、その建物は5館体制で、総売場面積は6万㎡超。キャッチフレーズは「こだわりと上質なくらしを提案する郷土のデパート」で、「鶴屋のCMソングを歌えない熊本県民はいない」と言われているほど、県民に親しまれている百貨店である。  熊本市中心部の顔ともいうべきデパートの一部営業再開は、多くの市民にとって「マチの復興」を実感できる嬉しいニュースであった。4月23日に営業を再開したのは、グッチ、フェラガモなどのラグジュアリーブランドからくまモンスクエア、東急ハンズ、書店などが出店する「鶴屋東館・テトリア」、GAPなどが出店する「鶴屋ウイング館」を中心とした一部のみであり、本館にあった食品売場などは仮設売場での営業を余儀なくされたものの、朝から多くの市民が詰めかけ「熊本市中心部の顔」の復活を祝った。  鶴屋百貨店では、23日の開店前にも余震に備えた避難訓練を実施。万全の防災体制での営業再開となった。  鶴屋百貨店が営業再開をした翌日には、隣接する大型ファッションビル「熊本パルコ」も営業を再開。鶴屋やパルコが立地する商店街「下通」でも営業を再開する店舗が増え始め、余震が続くなか、街は徐々に活気を取り戻していった。  ある客は「鶴屋の開店は『マチ』(熊本市中心部)全体の復活に繋がるですけんね」と顔をほころばせたが、その視線の先には鶴屋の目と鼻の先にある、大きく損傷した熊本城の姿があった。
次のページ 
「買い物する店がない!」
1
2
3
4