慌てず実行!【iPhone&Android】の賢い探し方
いまや現代人の必携アイテムといっても過言ではないスマートフォン。電話やメールだけでなくLINEやFacebook、Twitterなどコミュニケーションツールとして手放せないユーユーザーも多いだろう。
しかし、忘年会が続くこのシーズン、スマートフォンを紛失したり置き忘れてしまい、青ざめる……。そんなことも、当然、起こりうるだろう。そこで、知ってる方も多いとは思うが、改めて見つからなくなってしまったスマートフォンの効率的な探し方を紹介しよう。
iPhoneを探す場合は「iPhoneを探す」機能を活用
「Phoneを探す」機能を有効にするには、本体の設定画面から「iCloud」を開き、「iPhoneを探す」をオンにする。
iPhoneを探したい場合は、Webブラウザから「iCloud」にアクセスし、iPhone本体に登録しているものと同じAppleIDでサインインする。
サインインが完了するとiCloudメニューが表示される。ここから「iPhoneを探す」をクリックする。
iPhoneの位置情報が割り出され、マップ上に表示される。「サウンド再生」をクリックするとサウンドが再生されるので発見しやすい。
「紛失モード」をクリックすると待ち受け画面に表示させるメッセージと連絡先の電話番号が編集できる。
「iPhoneの消去」をクリックすると本体内のデータが消去できる。個人情報流出を食い止める最終手段として活用しよう。
Android端末は「Androidデバイスマネージャー」を活用する
Androidデバイスマネージャーを有効にするには、スマホ本体の設定画面→「セキュリティ」→「機器管理画面(XperiaZ2の場合)」から「Androidデバイスマネージャー」を有効にしておく。
スマホを探す場合は「Androidデバイスマネージャー」にアクセスし、スマホ本体に登録されているものと同じGoogleアカウントを使ってログインする。
ログインが完了すると自動的にスマホの位置情報が割り出され、マップ上に表示される。「着信音を鳴らす」をクリックすると最大音量で着信音が鳴るため発見しやすい。
「ロック」をクリックすると、スマホをパスワードでロックすることができる。待ち受け画面に表示するメッセージや連絡先の電話番号も設定できる。
「消去」をクリックすると端末内のデータを消去することができる。削除したデータは復旧できないので最終手段として活用しよう。
キャリアの検索サービスで探す方法もある
- ドコモの端末は「ケータイお探しサービス」から探すことができる。申し込み不要で月4回まで無料で検索可能。ただし、初期設定が必要になることに加え、iPhoneの検索には対応していない
- auの端末は「安心セキュリティパック(http://www.au.kddi.com/mobile/service/smartphone/safety/security-pack/)から探すことができる。月額300円のオプションサービスとなっているが、位置情報検索やリモートロック、ウイルスチェック、Webフィルタリングなど多彩な機能で安全かつ安心して使えるスマホ環境をサポートしてくれる
- ソフトバンクの位置情報検索サービス「紛失ケータイ捜索サービス(http://www.softbank.jp/mobile/service/search_phone/)」は、「iPhone基本パック」もしくは「スマートフォン基本パック」加入時に利用可能。原則的にサービスを利用すると回線停止処理が実施される点に注意が必要だ
ハッシュタグ



