アメリカで急成長する「情弱向け?」格安フィットネスジム

 日本でもプライベートジムRIZAP(ライザップ)を運営する健康コーポレーションが急成長を遂げているが、フィットネス先進国アメリカにも急成長しているフィットネスチェーンがある。
プラネット・フィットネス

photo by Anthony92931 (CC BY-SA 3.0)

 それが「プラネット・フィットネス」だ。  プラネット・フィットネスは、1992年にニューハンプシャー州でスタートした小さなジムだった。それが今や、全米900箇所にフルサイズクラスの支店を持つまでになり(同ジムチェーン公式サイトより)、「もっとも急速に成長したジム」と言われている。  特徴は24時間営業に加えて月会費がたったの10ドルであること(全店舗利用可能な会員は19.99ドル)。プールやスタジオ、サウナはないが、ジムの設備はカーディオマシンがズラッと並ぶほどで広さもフルサイズのジムと変わらない。  しかし、このジムの特徴はそれだけではないのだ……。

究極の「初心者向け」商法!?

 実はこのプラネット・フィットネス、いまアメリカでは半分揶揄される対象になりつつある。  それは、このジムの独特の営業理念にある。  同ジムのコンセプトは、「ジムでビクビクしないで済む!」という完全初心者向けのもの。そのため、過剰なまでにシリアスなトレーニング愛好者を排除するかのようなさまざまなルールがあるのだ。  例えば、「no grunt rule」。ジムでウエイトを持ち上げるとき、ハードにやっている人ほど唸り声を挙げてしあうこともある。これが禁止なのである。曰く「周囲の人を圧倒するから」だという。唸り声禁止なだけならまだいいが、このルールに反するとジム中に鳴り響くような大音量でサイレンがなり、青い回転灯が付くという「LUNK ALARM(バカ警報)」なる「警報装置」まで設置されているという。  基準がかなり厳しく、大きく息を吐いていただけの男性が、警報装置稼働の末退会させられたこともあるという。  この警報装置、有名になりすぎて、YouTubeではわざと鳴らしに行ったマッチョな男たちのおふざけ動画がアップされたり、テレビ番組内でコメディアンが取材に来て「この警報装置のほうが威圧気味では……」と呆れ気味に報じたこともあるほどだ。  また、「ドレスコード」も厳しい。どういうドレスコードかというと、タンクトップやへそ出しの服、バンダナやドゥーラグ(ヒップホップミュージシャンがよく頭に付けている布)やドクロ柄のキャップなどいわゆるハードコアなトレーニング好きが好みそうな自分の体型を誇示する服が禁止なのだ。過去にはこうした服を着ていたフィットネスモデルなどが退会させられたこともあるという。

ジムとしては意味不明なサービスも

ネタ化しているプラネット・フィットネスのピザ(BuzzFeedより)

 もちろん、これだけならばジム初心者にとってはありがたいと思う人もいるだろうし、揶揄の対象になるわけもないだろう。  揶揄されているのは、このジムがある変わったサービスを行っているからだ。  それは「フリーフードサービス」。  ジムと言えば、プロテインなどサプリメントを提供してくれるバーなども設置されている所も多い。しかし、プラネット・フィットネスは一味違う。なんとこのジムは「ピザ」を出してくれるのだ。  すべてのメンバーが享受できるサービスとして、「ピザ・マンデイ」というサービスがある。この日はジム内のカウンターにピザが山積みされて、誰もが食べることができるのだ。ちなみに、火曜日はフリー・ベーグルの日だ。
Tootsie Roll

photo by Windell Oskay on flickr(CC BY 2.0)

 さらに、Tootsie Roll(チョコ味のソフトキャンディ)は毎日常設。マシンの脇にはキャンディの包み紙を捨てるためのカップまで常設されているのである。  最近ではこうしたプラネット・フィットネスの妙なサービスなどを撮影してInstagramやYouTubeなどにアップする人も増えているほどだ。

日本もいずれこの業態が来る!?

 揶揄されるつつも、10ドルという破格の値段で急成長しているのは紛れもない事実。  もともと、フィットネスジムなどは会費だけ払い続けてくれる幽霊会員が多く、真面目なトレーニング愛好者が少ないほうが、収益は安定するし施設の維持もローコストで済むわけで、ある意味理にかなったビジネスモデルと言える。  数十万円するプライベートダイエットジムが大人気の日本。次なるビジネスチャンスは、超低価格かつ超初心者向けジムにあるかもしれない。 参照:BuzzFeed <取材・文/HBO取材班 photo by photo by Anthony92931 (CC BY-SA 3.0) /Windell Oskay on flickr(CC BY 2.0)>