
北朝鮮に滞在する留学生の自由度は高い。だが唯一、難しいのは現地人の学生と友人関係になることだという
 前回に続き、北朝鮮での留学生生活について書いていきたい。
「留学生」について、なぜ書く価値があるか?
 これについてはまず、北朝鮮政府が実施するすべての外国人管理体制について言及せざるを得ない。読者がすでに知るとおり、北朝鮮政府はすべての外国との接触を「
思想的浸透」であると考えており、訪問する外国人たちの自由行動と現地人との接触を厳格に統制している。
 北朝鮮に来た観光客は昨今、比較的に増えたが彼らは滞在中、ほぼ何もすることができない。観光客が行けるのはごく僅かな指定された場所だけで、ホテルの外を出歩くには二人の案内員を同伴させなければならない。
 彼らは道端を自由に散歩することはもちろん、(注:平壌で散歩できる場所は4箇所程度。勝利通り、光復通り、黎明通りと未来科学者拠だけである)理由はわからないが、平壌第一百貨店、「わが故郷」商店、チェソン食堂など、留学生が好んで行く商店やレストランなどにも行くことができない。
 短期で訪朝する「代表団」も同様で、「貴賓」や朝鮮親善協会といった「朝鮮の友」であっても、制限されたスケジュールに沿う必要があり、一人でホテルを出ることはできない。
 一方、在北留学生たちは北朝鮮にある外交官と非政府機構の職員たちと似た位置付けにある。
北朝鮮に在住する外国人の中では、「留学生」が最も多くの特権を付与されていたともいえる。
 彼らは皆、北朝鮮に非常に長く滞在することができ、平壌にいる限り(平壌以外では他の観光客同様、移動の自由が制限される)市内を自由に出歩き
、観光客と代表団訪問客の行くことのできない数多くの場所に行くことができる。
 留学生は優先的に平壌地下鉄を通常の交通手段として利用でき、いつでも安い値段で地下深いエスカレーターを降りて地下鉄に乗ることができる。他の長期滞在外国人と比べタクシーを利用しやすく、時には乗車拒否をする運転手もいるが、留学生であることを告げるとほとんどの場合はOKとなる。