会社の忘年会、「参加したくない」が7割。欠席の言い訳は「ひぃおじいちゃんが危篤」「遠恋の彼が家に来た」

忘年会 令和元年も、もうすぐ終わろうとしている。天皇の即位、消費増税、ラグビーW杯など今年も様々なイベントがあったが、この時期に残された一大イベントといえば、忘年会ではないだろうか。海外ではあまり行われないらしいが、日本のほとんどの職場では行われている。ただでさえ忙しい年の瀬に、当然のように業務時間外で行われるこのイベントを、働く皆さんはどう捉えているのだろうか。  12月13日、女性向け総合メディアのLip Popは、会社の忘年会についての調査結果を発表した。調査は、2019年12月に10~60代の男女100人を対象に行った。ただし、女性の回答が72%、男性が28%と女性の回答の方が多くなっている。

約7割が忘年会に参加したくないという結果に!

 「会社の忘年会に参加したいか」という質問をしたところ、「絶対に参加したくない」が8%、「できれば参加したくない」が60%で、なんと約7割が「参加したくない」と回答した。  一方、「参加したい」と回答した人は約3割に留まった。(「絶対に参加したい」7%、「できれば参加したい」25%)。もはや忘年会などなくてもいいような気がするが、現に忘年会は多くの職場で行われている。なぜこうなってしまうのか。

40代・50代になるほど増える「絶対に参加したくない」

 多くの人が忘年会に参加したくないのにも関わらず忘年会が行われる理由の1つに、「伝統」があるのではないだろうか。昔からやっていたのだから、今年もやらなきゃいけない。そういう考え方が会社の年長者にあるからこそ、忘年会を行わざるを得なくなるのではないかと推測できる。  しかし先ほどの調査を年齢別に見ると、「参加したい」割合は、20代が23%、30代が33%、40代が37%、そして50代が25%となっている。年長者だからといって、参加したい人の割合が増えるわけではないことがわかった。  一方、「絶対に参加したくない」の割合に注目してみると、20代が0%、30代が4%、40代が16%、50代が25%と、年齢が高くなるにつれてその割合も高くなっているのである。会社の年長者ほど、忘年会に「絶対に参加したくない」。そんな意外な結果となった。

忘年会に行きたい理由「普段話さない若手とも話せる」

 参加したくない人の方が多いとはいえ、参加したがっている人も一定数いる。ここで、忘年会の意義について考えてみてもいいだろう。  参加したいという人からはその理由として、 「普段話さない若手とも話す機会になるので、自分は毎回参加している」(40歳男性) 「普段知らない職場の人達の姿が見られるから。お互いを理解し、更に、これからの仕事を良くしていくことができる」(42歳女性) 「会社の忘年会や飲み会は、普段言えないような仕事上のストレスや悩み事を、上司や同僚に打ち明けるいい機会だと思います。また他の部署の人達と仲良くすることで、普段の職場の雰囲気が良くなるような気がします」(45歳男性)  といった意見が寄せられた。忘年会では会社内でのタテやヨコの隔たりに関わらず、交流することができる。この「無礼講」の雰囲気こそが忘年会の大きな役割だろう。
次のページ 
参加したくない理由「社長が酔うとキレやすい」
1
2