「人類が地球に生き残るために」。戦争や環境破壊を止める方法を伊勢谷友介らが語る
トークイベント「人類が地球に生き残るために」
国連は毎年9月21日を国際平和デーと定め、国際社会の平和を推進していく日として加盟国に呼びかけている。人類の歴史は、「争い」を通じて歩んできたと言っても過言ではない。
領土や利権を巡り、有史以来様々な戦争が繰り返され、多くの人や自然が犠牲になっていった。人類争乱の歴史は果たしていつまで続くのだろうか。
そんな中、今年6月には人類の悲願である世界平和の実現を目指すために、PEACE DAY財団が設立された。
「争いのない平和な世界を実現する」というビジョンのもと、国連の定めた国際平和デーを普及したり、企業・個人・行政など異なる立場を越えて協働し、平和の実現に向けた仕組みを作ったりすることが主な活動だ。
同財団が主催する「PEACE DAY」は、国際平和デー当日の9月21日に幕張海浜公園の野外特設会場にて開催。
芝生が広がる自由な空間で、参加者それぞれが自由にフェスを楽しみつつ、地球の鼓動を感じたり世界平和を考えたりする機会となった。
音楽ライブやパフォーマンスなど様々あるコンテンツの中で、今回取材したのはトークイベントのエンディングを締めくくる「人類が地球に生き残るために」と題したセッションだ。
俳優でありながら映画監督やリバースプロジェクト代表を務める伊勢谷友介氏、PEACE DAY財団代表理事の株式会社LIFULL 代表取締役社長 井上高志氏、そして民間宇宙飛行士として活躍するASTRAX代表取締役の山崎大地氏らが登壇し、平和の実現のために必要な人間社会の変革や宇宙との関わり方について語った。
種の存続について本気で考えた方がいい
1
2
ハッシュタグ
