「褒めているつもり」でもNG。外国人たちが憤る日本人の言動

 毎年のように過去最高を更新している訪日外国人観光客。今年はラグビーW杯、来年は東京オリンピックも開催され、その数はさらに増加していきそうだ。しかし、その一方で文化の違いに起因するトラブルも発生している。そのひとつが所謂「ハラスメント」だ。

言葉が通じないだろうと堂々とセクハラ

photo via Pexels

 特に多いのは、やはり性的なもの。今では日本でもだいぶセクハラに対しての意識は高まってきたが、相手が外国人だと気が緩むのか、普通であれば考えられないような発言をする人もいるようだ。 「バーで飲んでいたら、隣の席に座っていたサラリーマングループが、ずっと私の胸について話しているんです。私は日本語を話すのは苦手ですが、聞けばおおよそ何の話をしているかはわかります。どうせ通じないだろうと思っていたのか、『あのコ、超オッパイ大きいじゃん。ヤバいね』と大声で話していて、怖くなりました」(オーストラリア人・35歳・女性)  たとえ彼女に日本語が通じなかったとしても、この行為そのものが社会的に許されないものであることは明らかだ。 「大騒ぎするのが嫌だったので、お店を出るときにコッソリ店員さんに相談しましたが、ポカーンとした表情で注意する様子はありませんでした。誰か周りの人が注意してくれたら助かったのに……」(同)

周りが誰も助けてくれない

 セクハラ当事者が問題なのはもちろんだが、周囲の人間が協力的でないという声は他にも聞かれる。 「居酒屋で酔っ払いにアンダーヘアの色を聞かれて困りました。苦笑いしながら無視したんですが、周りの知らないお客さんも一緒になってゲラゲラ笑うばかり。店員も止める様子はなく、非常に不快でしたね」(カナダ人・41歳・男性)  店側としては客同士のトラブルに巻き込まれたくないという面もあるのかもしれないが、放置することはハラスメントを助長することにしかならない。ガイドラインを作るなど、どういった対応を取るべきか明確にしておくべきだろう。 「酒の席で外国人観光客と汚い言葉を教えあったり、セックスについて話すことはどこの国でもあること。ただ、嫌がっていないか、迷惑じゃないか、必ずフォローする人がいます。距離感を間違えたまま、話を続けるのは相手を傷つけるだけです」(同)  外国人や観光客だからと開けっぴろげにするのではなく、むしろ言葉も文化も違うだけに、より注意が必要であることを認識しなければならない。
次のページ 
「褒めているつもり」は通用しない
1
2