増える「嫌煙」企業。就業中の全面喫煙禁止や喫煙者不採用は妥当なのか?

ソフトバンクが就業中の禁煙を打ち出した。

 喫煙への規制が強まる中、社員に禁煙を求める企業が増えている。ソフトバンクは3月19日、就業中の喫煙を段階的に禁止すると発表した。今年4月から毎月最終金曜日のプレミアムフライデーを禁煙にし、10月からは毎週水曜日の定時退社日も禁煙とする。さらに2020年4月からは全面禁煙にするという。就業中は外出先も含め禁煙だが、休憩時間の喫煙までは制限しない。

「たばこは法律で規制されているわけでもないのに……」

 同社では現在、事業所内に喫煙所があり、喫煙が認められている。しかし2020年10月の新社屋への移転をめどに全国の事業所内の喫煙所を撤廃するという。  同社の広報担当者は、「社員の健康管理を目的として、就業中の禁煙に踏み切ることにしました。約2年前から進めてきた、働き方改革や健康経営の取り組みの一環です。現在のところ、社員から不満は出ていません」と話す。  同様の制限を設けているのがローソンだ。2017年6月から本社と地域の事業所を終日禁煙とし、勤務時間中は外出時も含めて禁煙だという。ただし加熱式たばこは規制の対象外だ。  こうした規制を歓迎する人も少なくない。たばこを吸わない人の中には、喫煙者からするたばこの匂いを苦手に思っている人もいるだろう。喫煙者だけがたばこ休憩を取れるのは不公平だと感じている人も多い。  しかし、喫煙文化研究会の山森貴司さんは、「たばこは法律で禁止されているわけでもないのに、過度に規制されているように感じる」と話す。  喫煙者だけがたばこ休憩を取るのは不公平だという意見にも懐疑的だ。 「たばこを吸わない人の中には、喫煙者がたばこ休憩を取るのがずるいと感じる人もいるようです。しかし人によっては、たばこを吸いながらPCで仕事をするという人もいます。それにたばこを吸うと、ニコチンの薬理効果で脳が刺激され、気分転換できることがわかっています。むしろたばこ休憩を取ったら、その後集中力が上がるのではないでしょうか。 また、たばこ休憩は取らなくても、コーヒーを淹れたり、お菓子を食べたりする人はいるのではないでしょうか。仕事中のちょっとした休憩を切り詰めていったら、昼休み以外は一切の気分転換ができないということになりかねません。最悪、トイレ休憩ですら上司の許可が必要ということになりかねないと思います」  近年、サンドハード・スモークの危険についても指摘されるようになってきた。喫煙者の服や髪に付着したり、呼気に含まれていたりする有害物質によって、受動喫煙の被害が生じる可能性があるというのだ。  この考え方に基づいて、受動喫煙対策を導入した自治体もある。奈良県生駒市では昨年4月から、喫煙した職員は45分間エレベーターを使うことができなくなった。周囲の人が、喫煙者の呼気に含まれる有害物質を吸い込まないようにするためだ。  こうした流れに対し山森さんは、「センシティブになりすぎだ」と指摘する。 「サードハンドスモークって実証されているんでしょうか。少しセンシティブになりすぎではありませんか。そんなことを言い出したら、外で排気ガスを吸ってきた人の呼気には有害物質が含まれているのではないでしょうか」

加熱式たばこなら匂いも低減

 フィリップモリスインターナショナル(PMI)によると、「IQOS(アイコス)」は従来の紙巻たばこに比べ、有害物質を9割も削減できているという。ブリティッシュ・アメリカン・タバコ(BAT)も同社の「glo(グロー)」が有害物質を9割減、日本たばこ(JT)も「Ploom TECH(プルームテック)」では有害物質が99%減少したと謳っている。 「本当に有害物質を9割以上カットできているのか疑問の余地はあります。しかし匂いもせず、有害物質が少ないのであれば、加熱式たばこが規制されるのはおかしいと思います。こうしたものを規制するのは、企業の独善だと言わざるを得ないでしょう。私は自宅でプルームテックを吸ったことがありますが、ほとんど匂いがしませんでしたよ」
次のページ 
喫煙者を採用しない企業も
1
2