3期連続赤字のサブウェイ。4年で180店閉店の苦境の要因と打開策は?

サンドイッチはアメリカでは首位だが……

【サンドイッチはアメリカでは首位だが……】アメリカではサンドイッチはれっきとした料理の1ジャンル。日本との認識の違いも 写真/時事通信社

3期連続赤字のサブウェイにみる収益改善の教訓とは

 ファストフード業界の競争が激しい。中でもハンバーガーはここ数年でライバル店が増えた。’15年に、米バーガーチェーンのシェイク・シャックが日本に上陸し、撤退していたカールス・ジュニアも復活。それでも、マクドナルドは売り上げ1位の座に君臨している。  マクドナルドという世界的なファストチェーン店を生んだアメリカだが、調査会社データフィニティ(Datafiniti)の最新調査によると、実は店舗数でいうと2位に留まり、1位はサンドイッチチェーンのサブウェイ。全体の割合で18.5%を占める。  しかし、日本ではサブウェイは苦戦している。3年連続で赤字を出し、最新の’17年12月期の決算では約1435万の赤字。赤字幅は’16年12月期の5047万円よりも縮小したとはいえ、いずれにしても厳しい状況が続いている。また店舗数も、’14年の480か所をピークに、現在は321店舗(’18年7月現在)。4年で約180店舗も閉店した。  店舗経営コンサルタントの佐藤昌司氏は、次のように分析する。 「一言で食文化の違い。日本のサンドイッチ文化が成熟していないからです。日本にサブウェイは321店舗ありますが、マクドナルドは約2900店舗と約9倍もの差があります。一方アメリカでは、マクドナルド1万4000店舗に対し、サブウェイの店舗数は約2万5000店と、日本ほどの差はありませんが、サブウェイのほうがメジャー。欧米ではサンドイッチがそれほど馴染みのある食べ物なのです。また、日本ではおにぎりのような手軽に食べられるものが他にあり、サンドイッチの位置づけがあまり高くありません」  欧米に比べると、サンドイッチを食べる機会にも違いがある。日本はコンビニで安くて十分質の高いものを気軽に買えるからだ。 「サブウェイを利用する人の7割が『健康的だから』『野菜が採れるから』という健康意識の高い人ですが、日本にはコンビニがあちこちにあり、おいしいサンドイッチやサラダも種類豊富にあります。相対的に健康志向の価値がサブウェイは下がってしまっている。ブランドイメージも光るものがなく、価格もコンビニよりも値が張るので高く感じます」
次のページ 
問題は店舗にも
1
2