アクティビスト・ヘッジファンドはなぜアウトバック・ステーキハウスの親会社の株を買ったのか?

photo by Mike Mozart via flickr(CC BY 2.0)

 2017年11月10日、アクティビスト・ヘッジファンド「ジャナ・パートナーズ」が、アウトバック・ステーキハウスやその他のレストランを運営すブルーミン・ブランズの株式を8.7%保有して、第2位の外部の株主となったというニュースが流れ、ブルーミン・ブランズの株価が11%上昇した。  ブルーミン・ブランズは、米国のレストラン運営会社であり、約9万7000人の従業員を擁し、米国48州、プエルトリコ、グアム他21か国で、カジュアルレストランや高級レストランを運営しており、2012年8月8日にIPOを行っている。  同社が擁するブランドは、「アウトバック・ステーキハウス」、「カラッバズ・イタリアン・グリル」、「ボーンフィッシュ・グリル」、「フレミングズ・プライム・ステーキハウス・アンド・ワインバー」などだが、アウトバック・ステーキハウスは日本にも店舗があるのでご存知の人も多いだろう。  1988年3月に退役軍人であった4人の友人が、自分のレストランをオープンする夢を実現すべく、フロリダ州タンパでオープンした「アウトバック・ステーキハウスレストラン」は、2000年4月に日本1号店がオープンし、首都圏を中心に品川、渋谷、六本木、池袋、名古屋、大阪に進出している。現在、9店舗があり、オーストラリアをテーマとした店内で、本場のステーキだけでなく、ボリュームのある料理の数々が提供されている。特徴あるメニューとして、名物「ブルーミン オニオン」がある。丸ごとタマネギのフライである。

アクティビスト・ヘッジファンドのジャナ・パートナーズ

 バリー・ローゼンスタイン氏が率いる米ヘッジファンド「ジャナ・パートナーズ」は、2001年に1700万ドルの資金で設立された。同社は「物言う株主」(アクティビスト)として知られており、単に株式保有するだけではなく、経営陣に対して経営改善を積極的に促し株価上昇を狙い、また、経営陣に会社の身売りを促す提案を行うことがある。  彼らの投資手法は、イベント・ドリブン型の投資戦略と呼ばれるものだ。イベント・ドリブン型の投資戦略とは、M&A(合併・買収)や業務提携、あるいは業績の修正や規制緩和など起業業績に大きな影響が予想される重要な出来事(イベント)によって生じる株価の変動を収益機会と捉えて投資する手法のことで、ヘッジファンドの投資戦略として知られている。  ロイターの報道によれば、ジャナ・パートナーズはブルーミン・ブランズに対して、4つの主要ブランド事業のうちの一つのブランド事業の売却を含む事業戦略について、話し合いたいと提案したという。(参照:ロイター
次のページ 
ヘッジファンドがステーキチェーンを買収した理由は?
1
2