2018年から「つみたてNISA」スタート。渋沢栄一の子孫が語る実力派アクティブファンドの魅力

 新たな少額投資非課税制度である「つみたてNISA」が2018年からはじまる。 Money 利益・分配金にかかる税金がゼロとなる点は従来のNISAと同様だが、年間40万円を上限に最長20年間運用できるのが、つみたてNISAの大きな特徴となる。つまり、長期投資による資産形成を念頭においた設計がなされているのが同制度である。  長期投資の世界では、保有コストが安いインデックスファンドをホールドし続けることが、多くのアクティブファンドを上回るパフォーマンスが得られる資産形成の王道として知られている。  しかし、こと日本株式市場においては、このセオリーが必ずしも当てはまらないという見方を示すのが、コモンズ投信取締役会長の渋澤健氏である。  お金について学べるオンラインサロン、「マネサロ」が主催したイベントにて、渋澤氏が語った内容とは。
nisa01

コモンズ投信会長の渋澤氏は、渋沢栄一の子孫にあたる人物。オンラインサロン「マネサロ」が主催したイベントにて撮影

 渋澤氏は、大正時代の実業家・渋沢栄一の玄孫にあたり、「日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一のDNAを引き継ぐ人物。20代、30代の頃はヘッジファンドのファンドマネージャーとして活躍しており、言ってみれば超肉食系投資家だった。しかし、9・11事件を経て「持続性」の大切さに気付き、子供の誕生をきっかけに長期投資に目覚めたという。

投資とは可愛い現金を手元に置くための手段

「世界一貯金好きな民族」と言われることもある日本人。日本人の投資嫌いについて「投げる資金」、つまり投機的に捉える投資観があるからだと渋澤氏は指摘する。  英語で投資を意味するINVESTの語源は、INは入れること、VESTはチョッキに由来する。本来はベストの胸ポケットに閉まっておくほど身近な存在なのである。投げるつもりで投資するのではなく、大切なお金を手元で増やす感覚で長期投資に取り組んでほしいと、渋澤氏は提案している。歴史を紐解けば、江戸時代の日本人は堂島で米相場を張るほど、元々投資と馴染みが深い民族である。その資質は今も眠っているはずだ。
次のページ 
アクティブファンドという選択肢はあり?
1
2