全員「起業家精神」を持っている、イスラエル人のしたたかさ

 最近整備された、テルアビブ沿いの海岸(筆者撮影)

 イスラエルという国は、人が変われば、全てが変わると言っても過言ではない。日本のようにサービスの均質化とは程遠いが、人によるので人に合わせればいい。筆者も、このビジネスに10年以上関わるようになり、少しイスラエル化してきているかもしれない。  さて、以前ビジネスマンから「イスラエル人は、みんな起業家なのですか?」と聞かれたが、さすがにそんなわけはない。起業家、いわゆる起業経験がある人は多く見積もっても2割程度であろう。ホテル、レストラン、公共交通機関だけでなく、公務員、お医者さん、教師など、言わずもがな普通の職業の人たちが、いくら起業家大国とはいえ大多数である。  ただ、この質問、全員起業家ではないが、全員、起業家「精神」を持っているという答えは、「イエス」に近いだろう。  例えば、イスラエルにいるとこんなことがある。私が宿泊しているホテルのロビーでお客さんを待っていると、ホテルのコンシェルジュらしき人が近寄ってきた。イスラエル人コンシェルジュの第一声は、私の見た目がアジア人だからだろう。  「どこから来たのか?」と聞いてくる。私は、ヘブライ語で挨拶をし「ミヤパン(日本から)」と答えると次の相手からの一言は、「日本が大好きだ。去年2週間行ってきて、すごく良かった、また行きたい」とか言ってくれる。私もイスラエルはイイところで、食事もおいしいと会話が始まる。  そうすると、次のタイミングでは矢継ぎ早に、「今回イスラエルに来た目的を聞かれる」私の仕事「日本企業とイスラエルを繋ぐ仕事をしている」と言ったら、最後で、根掘り葉掘りやっていることを聞かれる。ここまでは、2~3分の出来事である。  一通り聞かれた後は、「自分の同級生にすごい医者がいるから、もし医療技術を探している企業があれば、いつでも連絡してほしい」と売り込みが始まる。  この時は、医療技術を探しているお客さんでなかったらよいが、これが、偶然にも医療技術を探していたりしたら大変だ。次の一言は、「今回のスケジュールの空きはないのか?是非紹介したい」「是非一度食事しよう」ということになる。このようなことは結構な確率でおこる。  お客様と共に行く企業の訪問先のレストランのトイレなどででも、同じようなことに出くわしたことがある。したたかな人たちである。冷静に考えてみると、日本人が日本国内で同じようなシチュエーションになっても、海外の人にこうしたことを、話しかけることは、まずないだろう。
次のページ 
「日本で流行りそう」と言っただけで急展開に持ち込まれる
1
2
ハッシュタグ