重要文化財を微表情で科学する 不動明王は普段はニコニコ笑っていた!?
2017.07.04
浄楽寺公式HPからご参照ください)
不動明王の表情は、忿怒顔と言われ、怒り表情をしています。みなさんは、不動明王像の怒り表情を観ると、どんな感情が湧き起ってきますでしょうか?
最初に感じられてくる感情は、「恐怖」だと思います。
科学理論を持ち出すまでもなく、怒り表情は人に恐怖心を与えることを私たちは知っています。不動明王は怖い忿怒顔をして、私たちに恐怖心を与えます。これはなぜでしょうか?
不動明王は仏の心がわからない者に対し、忿怒の表情で震え上がらせ、仏教に帰依するように強制的に働きかけると言われています。不動明王が左手で持つ縄で人間を縛りつけ、右手に持つ刀で、人間の欲を断ち切り、像の背景にある炎でその欲を燃やす、そんな意味が込められているそうです。
さて、ここまでがよく聞かれる不動明王の解釈です。不動明王像の表情をよく観てみて下さい。忿怒、すなわち怒り以外にどんな表情が観られますでしょうか?
額に注目します。波状のしわが三本、生じています。このしわが額全体に水平に広がっていれば、驚き・興味・関心を意味します。しかしこの波状のしわは、額の隅までは広がっていないのがわかると思います。また眉頭がカギ型になっているところも重要なサインです。
額の波状のしわとカギ型眉が示す感情は、恐怖です。そう、不動明王の額には恐怖がにじみ出ているのです。
次に口に注目します。上唇に覆いかぶさるように下唇が引き上げられ、口角が引き下げられています。これらの表情が意味する感情は、それぞれ感情抑制と悲しみです。
私がこれらの表情に気付いたとき疑問に思いました。力強さを体現する代表格の不動明王がなぜ、こうした弱々しい表情を垣間見せているのだろうかと。
不動明王に関するいくつかの解説書を読んでみるとこの謎が解けてきました。
不動明王のこころには、仏の心を理解できずに苦しみの世界から抜け出せない者を心配し、悲しむ、すなわち憂いがあるのだということです。
しかし忿怒顔を維持するために、恐怖や悲しみは表情に出ないように感情抑制をしている、そういったところなのかも知れません。
私は不動明王がそうした複雑な心境にあることにも感動しましたが、何よりそのこころが表情に体現されていることにさらに感動しました。「仏が仏像を彫らせる。」という仏師の言葉を聞いたことがありますが、この不動明王を彫る運慶のこころには不動明王がまさしく宿っていたのでしょう。
みなさん、こんにちは。微表情研究者の清水建二です。
私は普段、様々な方々を対象に微表情分析を行っています。しかし、微表情分析がそうしたリアルな人間を対象にした実利的な分析以外でも活かされると思うことがあります。その一つが芸術鑑賞です。
美術館しかり、博物館しかり、お寺しかり、道端にあるモニュメントしかり、様々な場所で顔に出会います。そうした場所で目にする様々な表情の中には、一見すると単純な表情でも、よく観ると微妙で複雑な表情が混じり込み、好奇心からそうした作品の背景について調べてみることがあります。
ときに、それぞれの表情に関連した意外な事実や考察を発見することがあります。今回の記事では、そんな私の視点から得た芸術作品の新たな楽しみ方をご紹介したいと思います。
今回取り上げさせて頂く作品は、ふと目にした瞬間、私の心に強烈な印象を与えた、運慶作、横須賀の浄楽寺所蔵の不動明王像です。(画像については、不動明王の額と口に垣間見られる憂い
1
2
ハッシュタグ