「本のソムリエ」が説く核心的読書術――世の中に振り回されないための本選びとは?

時空を超えて「人生をどう生きるか」学ぶ

 ある中学校で1年生を相手に一席ぶった時の話です。今どきの子はみんな素直でいい子ばかりで、少し心配になってしまいましたが、話をしていて一番びっくりしたのは、 「尊敬する人はいますか?」  と尋ねた時です。多くの子が手を上げてくれたので、誰なのかを聞くと、お父さんとか部活の先生とかばかり。偉人や歴史上の人物などは一人も出なかったのです。これはたぶん、伝記などの本と出会う機会がないのでは、と思いました。  伝記や評伝は「人生をどう生きるか」を考えるのに大変に役立ちます。といっても、なにも歴史の教科書に登場するような人の伝記を読む必要はありません。自分が好きなアスリートや、実業家、今をがんばっている人の本から、気になる人、憧れの人が書いた本などを読んでみてください。もし、本に書かれたその人生に「アホちゃうか?!」と思える部分があったらめっけものです。おおいに参考にしてみてください。  伝記の面白さに味を占めたら、豊臣秀吉や、坂本龍馬、勝海舟、吉田松陰、渋沢栄一、シュバイツァーやキュリー夫人など、日本史や世界史に登場するような人の伝記もどんどん読んでいきましょう。一般的なイメージの裏にある深い人間ドラマ、苦悩とチャレンジ、そして何かを成し遂げようとする燃えたぎる情熱が見えるはずです。  私たちは、心から何かを知りたいと思い本を読めば、時空を超えて、多くの先輩の魂にいつでもアクセスできるのです。その人からのメッセージを受け取ることができるのです。  大人になってからも、伝記を読むのに決して遅いということはありません。「読もう!」と思ったときが読み時です。私がいつもオススメするのは、『ものがたり伝記シリーズ・全21巻』(明徳出版社)です。この本は教育者・哲学者として有名な森信三先生が独自に選ばれた21人の伝記がわかりやすく編集されています。じつは私もこの本に大人になってから出会ったのですが、あまりの面白さに、それこそむさぼるようにして読みました。  人間は自らを成長させようとする生き物です。その成長スイッチになるのが、「尊敬の念」であり、「畏敬の念」です。心の中にこれがあれば勝手にスイッチが入ってしまい、人に言われなくても自ら向上するための努力をし出すのです。  実は私が今、書店を経営しているのも、一人の偉人との出会いからでした。その偉人とは坂本龍馬です。子供の頃から私は警察官になることが夢で、そのために柔道も一生懸命にやっていました。それが大学2年生の時に、たまたま時間が空いてぶらりと入った本屋で、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』に出会い、「商い」に憧れたのです。「商い」の持つ楽しさや喜び、そして商売を通じて人の役に立つことの充実感……。  一冊の本との出会いで人生がビックリするほど変わった瞬間でした。「オレも龍馬みたいに、もっと自由に生きてみたい。商人になって、自分の力で世の中を動かしてみたい!」そう思ったときの自由でワクワクする気持ちは、今思い出しても力が湧いてきます。
次のページ
正しい「直感」を得るための「縦糸の読書」と「横糸の読書」
1
2
魂の読書

?と!が思考の軸をつくる

ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会