ジョブズの脳も活性化させた!?――注目の脳内物質「オキシトシン」の正体
「可能です。オキシトシンを分泌させるカギになるのは、心地よいスキンシップとグルーミング。心地よいスキンシップにはマッサージやリフレクソロジーなども含まれます。グルーミングは、物理的な接触がなくても感情を通わせることが重要です。親しい友人とランチを楽しんだり、帰宅後に子どもとプロレスごっこ、単身者はペットをなでるだけでも効果があります。注意したいのは、メールなどの文面での論理的なやりとりでは、他者への共感や心の変化が起きにくく、相手の感情のニュアンスも伝わりにくいため、ほとんどオキシトシンは分泌されません」
言語によるバーバル・コミュニケーションではなく、表情、目つき、仕草、声のトーンなどが含まれるノン・バーバル・コミュニケーションであることが関係している。映像や音声から相手の感情が伝わる、スカイプや電話などの通信手段も有効なのだとか。
「オキシトシンには、溜まったストレスを打ち消す作用もあるので、仕事などストレスが溜まった後に分泌するのがもっとも効果的です。サラリーマンのいわゆる“飲みゅにけーしょん”もストレス発散の方法としては、理にかなった行動なのです」
オキシトシンは、別名「信頼のホルモン」とも言われ、上手に使えば人間関係の向上も期待できる。
「大脳辺縁系にある扁桃体にはオキシトシンの受容体があります。この部分は恐怖も司っていて、オキシトシンが分泌されると他者への不安感を抑えられる――。つまり他者との距離を縮めることができるのです。ただし、現代社会はオキシトシン非分泌社会になりつつあります。帰宅後に一人でスマートフォンをいじっていても、気晴らしにこそなれ、オキシトシンは分泌されません。夜型の生活はセロトニン神経が弱まっていくばかりです」
ネットやメールの普及は、人と人とのコミュニケーション頻度を密にした。だが信頼関係は強固になったろうか。脳科学でも推奨される、フェイス・トゥ・フェイスのコミュニケーション。その効果がわかるのは、実践した者だけである。<文/石水典子 写真/John Gillespie>
1
2
ハッシュタグ