米株反発は意外!? でもそれもそろそろ転換点か
2015.10.23
⇒【資料】はコチラ https://hbol.jp/?attachment_id=65385
以上のように見ると、米株反発はそろそろ最終局面の可能性が高いといった見方になるだろう。そうではなくて、NYダウがかりに52週MAを大きく上回り、つまり1万8000ドルを超える動きになるなら、それは過去の経験では説明が困難な異例の現象が起こっているということになるが、果たしてどうか?(了)
◆10月のFXアカデミア関連の会場及びWEBセミナーのご案内
10月28日=「100万ドルナイト」為替短中期予想セミナー
http://www.m2j.co.jp/seminar/
【吉田 恒氏】
1985年、立教大学文学部卒業後、投資情報会社の代表取締役社長などを経て、2011年7月から、米国を本拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケットエディターズ」の日本代表に就任。国際金融アナリストとして、執筆・講演などを精力的に行っている。また「M2JFXアカデミア」の学長も務めている。
2000年ITバブル崩壊、2002年の円急落、2007年円安バブル崩壊など大相場予測をことごとく的中させ話題に。「わかりやすい、役立つ」として、高い顧客支持を有する。
著書に『FX7つの成功法則』(ダイヤモンド社)など
●FXマーケットスクウェア http://www.m2j.co.jp/landing/fx_market_square/
●ツイッター http://mobile.twitter.com/yoshida_hisashi
●FXの学校「アカデミア」 https://www.m2j.co.jp/mp/my_fxacademia/
米株、NYダウが8月中旬以来、約2か月ぶりの水準まで反発してきた。これはなぜで、いつまで続くのか?
この米株高が、短期的な下がり過ぎの修正ということはあっただろう。NYダウの90日MA(移動平均線)からのかい離率は、NYダウが一時的に1000ドルの暴落となった、いわゆる「8・24パニック」直後にはマイナス10%以上に拡大した。
同かい離率がマイナス10%を大幅に超えたケースはITバブル破裂やリーマンショックなどの株暴落局面でしかなかった。そんな株暴落局面以外では、かい離率がマイナス10%以上に拡大したケースは、短期的な下がり過ぎを示していた。その意味では、最近にかけての米株反発は下がり過ぎ修正といえる。
NYダウはここにきて、ほぼ90日MAまで戻ってきた。つまり、下がり過ぎは修正されたといえる。ここからさらに株高になるなら、上がり過ぎを拡大に向かうことになるが、果たしてそれはいつまで続くのか?
NYダウの52週MAは足元で1万7588ドルだ<資料参照>。NYダウはこの52週MAをすでに2か月以上も下回る動きとなってきた。経験的には、これだけ長く52週MAを下回る株安は一時的ではなく、中期トレンドが株高から株安へ転換した可能性が高い。そうであれば、普通ならもう52週MAより大きく株高にはならないのが基本だろう。
ハッシュタグ