「福山ショックに見るイタイ反応」プロを目指すならば考えたい2つの視点

福山ショック01 福山雅治さんの結婚が、列島を激震となって走った。「ふくやま」と入れると「福山ショック」なるキーワードで検索結果が60万件以上も出てくる。本事象とは無関係ながら福山通運株式会社の株価は上昇し、福山雅治さんの所属事務所であるアミューズの株は8%以上も下落したそうだ。  そして一番の話題は、福山さんの結婚報道を機に、 「福山雅治さんが結婚したと聞いて、仕事が手につきません。帰ります。明日も休みます」 「母ちゃんはヤル気をなくしたので家事を1日休業します」 「ニュースを聞いて職場で号泣して、気を失った」  などといった発言、SNSへの投稿が相次いだことだろう。  また、なかには士業やコンサルタント、経営者といったプロからも、そのショックの声があがっていた。 「3年前の私なら1ヶ月は寝込んでいるほどのニュースだった」 「会社の決裁、今日は正しい判断ができないため休業します」 「相手の女性を選ぶ基準が、私が望んでいた圧倒的な基準とはかけ離れていたため納得がいかない」

プロとしての自分のブランド価値を毀損していないか?

「偶像=アイドル」として、福山さんを捉えていた一般的なファンにとってショックだったのは、理解ができるし、想像ができる。日々のささやかな喜び・楽しみ、そして素敵な異性としての憧れ、安心感を与えてくれる存在……こうした感覚は、アイドルや芸能人だけでなく、ペットや大事な知人友人など、どんな世界にもあることだろう。結婚報道が、ショックとなって、自暴自棄な気分になったり、やりきれない気持ちになってしまうことは、共感できる。  しかし、筆者はどうしても首を傾げざるをえないことがある。それは、プロフェッショナルな仕事をしている人が、同じような発言を平気で続けていたことである。  プロとして、クライアントからの信頼こそが最大の資産であるはずの人々が、自暴自棄な発言、言動をすることは、自分自身のブランドを毀損することに他ならないのではないか。感傷的な発言や世の流れに呼応した投稿もたまにはあっても良いだろう。しかし、世の流れに汲みせずにクリティカルに事象を捉えたり、苦境であってもシビアな活路を見出していくことが求められるプロとしては、この発言はもったいない。  もちろん、こうした自暴自棄な発言も「シャレ」「おふざけ」であり、一般人と同じように遊んでいると見ることもできる。しかし「自分がどう見られるか=市場価値」として仕事をしている身にとっては「相手=お客様(未来のお客様)」がどう見ているか、感じているかを測るのは、非常に重要なことなのではないだろうか?

「リフレクション(内省・再考)できる」プロを目指そう

 また、人材育成に関わる筆者の立場からは、もう1つ問題を感じざるを得ない点があった。昨今の人材育成では、「リフレクション(内省・再考)できる人材を育てよう」という方向性がある。人が教えたことを実施できるより、様々なビジネスの現場経験から、自身で振り返って学び取れる人材を育成しようという考え方である。世の中の環境変化が激しい時代には、教えたことは応用が効かないことも多い。また何が正解なのか、上司も判断に困るような事象も増えている。だからこそ、現場で内省・再考しながら、自律的に対応し成長できる人材を育成しているのだ。  このリフレクションという視点の欠如を、もう1つの問題として感じた。プロフェッショナルであれば、福山ショックを公言することに対して、内省・再考というブレーキがなぜ効かなかったのだろうか。自分の言いたいことをそのまま吐き出すことのリスクは、十分再考・内省すべき事項ではなかっただろうか。  士業やコンサルタント、そして経営者にとって、自分の一挙手一投足が、自社のブランドと直結する。誰でも、どんな発言・PRができる時代。飲食店やコンビニなどでも、ある従業員のたった1つの投稿が、その店・その企業を潰してしまった事があった。このブレーキが効かなかった残念な事件を、福山ショックを見て思い出した。  もちろん、悲しむこと、嘆くこと、自暴自棄になること、それ自体は否定していない。わざわざ公言したり、拡散することが問題なのではないか、と感じているのである。残念ながら、今回の福山ショックは、一部のプロにとって「自分のブランド下落ショック」になっていたように、感じざるを得ない。  自身のブランド価値、そしてリフレクション。プロを目指すならば、この2つの視点を、福山ショックを契機に再度観直してみては……とおせっかいながら思うのである。かくいう私も、このデリケートな話題に対して持論を展開することで、批判を浴びるかもしれない。まさに私も、リフレクションできていないのかもしれないのだが。<文/原 佳弘> 【原 佳弘】 Brew(株)代表取締役 セミナー/研修プロデューサー。1973年生まれ。中小企業診断士。横浜市立大学卒業。(旧)建設省所管の市場調査機関にて経営企画を担当後、法人向けセミナー・研修を行う会社へ。階層別研修から営業やマーケティングなど専門領域の研修設計を10年以上行う。2014年、Brew(株)設立。現在は、InnovationやMarketingなどの事業プロジェクト型の研修サービスを主に提供している。 Brew(株):http://www.brew-ing.com/
研修・セミナー講師が企業・研修会社から「選ばれる力」

企業が求める講師とは、エージェントとは何か

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会