東京五輪エンブレム問題をエニアグラム的視点で見てみた

― 原田まりるの「エニアグラムで見るニュース」第7回 ―
東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のサイト

大会エンブレム取り下げを発表する東京オリンピック・パラリンピック競技大会組織委員会のサイト

 東京五輪エンブレム問題で、騒動の末にエンブレムを取り下げたが、いまだ数多くの模倣・盗用疑惑を列挙され、叩かれている佐野研二郎氏。  そうした疑惑の真偽や佐野氏ご本人の人柄ははさておき、世間が佐野氏にもつイメージのように「他人からの賞賛をもとめつつ、芸術的にみられたい」と欲するタイプはエニアグラム的にみると「3w4」にあたる。タイプ3w4とは、タイプ4要素を持ったタイプ3ということを示す。  どういうことかというと、タイプ4は「他人とは違う、個性や創造性を大切にしたい」という要素を持つ人で、主に芸術家や音楽家などに向いている。しかし、それ以前にベースとして「他人から評価されたい、なにがなんでも成功したい」というプラグマディックな要素を持つタイプ3があったのではないかということだ。
原田まりる

原田まりる

 この一見相反した二つの価値観であるタイプ3とタイプ4を持ちつつ、タイプ3がベースになっている場合、「創造的な人間として他人から評価され成功したい」という願望にいきつく傾向がある。  言ってみれば、「小説をかきたいか」「小説家になりたいか」という違いに似ている。「小説をかきたい」という欲求が第一である場合、創作することが重要となる。しかし「小説家になりたい」という欲求が第一である場合は、他人から“小説家”として評価されることが重要となるのだ。  そのため、このようなタイプも、タイプ4のように芸術家や芸能人などにもいるのだが、どちらかというと、徹底したセルフプロデュースで、“芸術性に優れた一流の人”というイメージで自分を演出するのが旨い「プロフェッショナル」ということになる。  佐野氏に対する批判やネットで話題にのぼる模倣などは言いがかりと思えるものも少なくはない。しかし、初手で佐野氏が自身のデザインに対するロジックを懇切丁寧に説明しておけば、それらの誤解は最初の段階で解消できたのではないか? もし仮に、佐野氏が世間的なイメージから類推される「タイプ3w4」だとするならば、今回の模倣・盗作疑惑騒動は、作り上げられた「トップデザイナー」像に固執し過ぎたことが根底にあるのかもしれない。 <文/原田まりる Twitter ID:@HaraDA_MariRU> 85年生まれ。京都市出身。作家・哲学書ナビゲーター。高校時代より哲学書からさまざまな学びを得てきた。著書は、『私の体を鞭打つ言葉』(サンマーク出版)。元レースクイーン。男装ユニット「風男塾」の元メンバー。哲学、漫画、性格類型論(エニアグラム)についての執筆・講演を行う。ホームページ(https://haradamariru.amebaownd.com/
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会