相続ビジネスが拡大する今、税知識のない人たちは損をする
2015.08.24
【税理士・道下知子の税金相談室】【道下知子(どうげ・ともこ)】 東京都出身。青山学院大学法学部私法学科卒業、同大学院法学研究科博士後期課程単位修得満期退学。新日本アーンストアンドヤング税理士法人にて、様々な業界の中小企業を中心に、その会計・財務・税務分野に従事。現在は、西武文理大学専任講師。税理士。日本簿記学会、税務会計研究学会に所属。 記事提供:ムーラン (http://www.mulan.tokyo/) 新世代のビジネス・ウーマンのためのニュースサイト。「政策決定の現場である霞が関、永田町の動向ウォッチ/新しいビジョンを持つ成長途上の企業群が求める政策ニーズを発掘できるような情報/女性目線に立った、司法や経済ニュース」など、教養やビジネスセンスを磨き、キャリアアップできるような情報を提供している ※【税理士・道下知子の税金相談室】はムーランにて連載中 「確定申告は税金を知るチャンス!」 http://www.mulan.tokyo/article/3/みなさん、ややご無沙汰しています。 ところで最近、雑誌やネットで相続税に関する記事が増えてきたことに、お気づきでしょうか? また、金融機関などが主催する相続税の講座が開かれると、すぐに満席になるとも聞きます。「円滑な遺産分割方法を知ろう」、「有効な相続税対策を打とう」、といった相続に関するビジネス市場も拡大しています。 このような現状から見えるのは、今、わたしたちは「相続・相続税に関する正しい知識」を得ることが必要になってきているということです。 それはなぜだかおわかりでしょうか? 理由は、大きく2つありそうです。相続ビジネス拡大中
1つは、今の時代、高齢化がすすんでいる一方で、日本の政治経済に対する不安が増していることから、わたしたちの将来のお金に対する不安も増してきているためです。 年金受給開始年齢は引き上げられ、退職したからといって、すぐに年金は入ってきません。今の国の財政は大赤字、その影響で社会保障制度への信頼もゆらいでいます。 さらに、高齢化による老後の医療費や介護費用のためのお金の不安も多くあるでしょう。 このような状況の中、相続により「もらえるものは、少しでも多くもらおう」と考え、相続による取り分を多くしたいと考える人が増えてきているのです。高齢化による様々な影響で、お金の不安が大きくなっているなか、遺産分割で財産の取り合いが激化してきているのは、当然のことかもしれません。もらえるものは少しでも多く……
2つめは、ご存じのとおり、相続税が増税改正されたためです。2015年(平成27年)1月1日以降に発生する相続より、新しい相続税制が適用されることになったことで、これまで「相続税とは縁がない」と考えていた人も、相続税が課される可能性が高くなったのです。 増税改正のポイントは、相続税の基礎控除がバブル以前の状態にまで大幅に縮小されたことです。これにより、相続税が課される人が約2倍に増えたといわれています。すると、今まで「相続税」について何も知らなくてよかったはずの人が、相続により、専門家でも難解といわれている「相続税の申告書」を提出し、相続税を支払わなくてはならなくなってしまったのです。 しかも、相続税は、税務調査を受ける確率が、法人税や所得税などの他の税法よりかなり高く、相続税の申告書を提出すると、3分の1の確率で、実際に税務署の人が自宅にやってくるのです。それだけではありません。税務調査を受けた場合、80%以上の方が、財産の申告漏れを指摘され、更なる相続税やペナルティ税が課される結果となるのです。新相続税制の適用で、課される範囲が拡大
色々とおどし文句を述べてしまいましたが、「相続税」を正しく知り、きちんと理解すれば、「相続税で生じるトラブル」──例えば、あやまった節税対策、遺産分割でのもめごと、難解な財産の評価や相続税の計算──の大半は回避できます。ただし、相続税は一生に一度の税金で、身近な税金とはいえず、法律は複雑です。また遺産分割など、それぞれの家族の事情によっても分け方など異なり、一朝一夕に解決できる問題ではありません。相続の準備や対策を行うためには、被相続人(亡くなった方)を中心に、生前から家族と取り組む必要があるため、時間がかかります。 家族が納得できる相続をするために、相続に備え、いったい何をどのようにすればいいのかを、焦らず、じっくりと考えて実行することが必要です。 「我が家の相続税はどのくらいかかるのかしら?」、「支払う相続税を何とか減らしたい」──相続税の節税も大切ですが、まずは被相続人を中心に、生前から現状の「財産」について正しく把握し、誰が何を引き継ぐのかなどの遺産分割の方法を考える、といった相続の方向性を決めてみましょう。正しい「相続税」を知ったうえで、相続に備えよう
相続でもめてしまうと、財産は分割できず、相続税が安くなる特例も適用できなくなるからです。そのうえで、相続税対策──「円滑に遺産分割ができて、相続人の負担が少なくなる方法」を考えることが大切なのです。 毎日のお仕事は忙しいし、相続といっても、いつ起こるかわからないし、複雑そうだし──などといわずに、この記事で、我が家の相続について「気になったとき」が吉日です。 次回からは、家族の平和、家族が納得できる円満な相続──を目指して、相続税対策の前に、まずは相続税で「知っておくべきこと」のポイントをお話ししたいと思います。【了】相続でもめると財産は分割できず、特例も適用できない
ハッシュタグ