もはや虐待。中年派遣労働者を奴隷化するブラックバイトの惨状

安く使えるものは安く使いたい――一般的な経営の発想である。まして、体力のない企業ならば、効率化の名のもとにリストラをする。かくして、派遣市場に吐き出される中高年……そこは奴隷労働の現場だった。東大卒、元アナウンサーが体験した、ブラック人材派遣業界の実態とは。
中沢彰吾氏

中沢彰吾氏

 合理化・効率化によって高い利益率を上げる企業は優良企業とされ、投資先としても魅力的に映る。しかし、その合理化・効率化は何によって実現されたのか? 社会的責任投資(SRI)を考えるなら、この視点は必要だ。  ジャーナリスト中沢彰吾氏による『中高年ブラック派遣』(講談社現代新書)は、企業が「合理化」「効率化」の御旗のもとに、派遣労働者を人とも思わぬ扱いをしているさまが赤裸裸に描かれる。派遣労働の現場で何が行われているのか、中沢氏に聞いた――。 ――ノロウイルスの感染疑惑があるなか、食品工場での仕事を強要しようとする派遣会社。労働5時間で休憩は15分、作業場から出ると欠勤扱いで、腹痛を訴えてもトイレにも行かせてもらえない派遣先企業……。『中高年ブラック派遣』には、にわかには信じられない派遣労働者の現場が綴られています。 中沢:私も最初は「きっと、この現場が特別なんだ」と思いました。でも、行く先々で、虐待ともいえる扱いを受ける。労働関係諸法令が整い、基本的な人権が認められているこの国で、こんなことがまかり通っているなんて信じられませんでした。 ――著書では、労働カーストの最下層に派遣労働者があり、さらにその中でも中高年派遣労働者が底辺に貶められているという現実を露わにしています。 中沢:一口で派遣の仕事といっても、時給850円から2500円までさまざまです。時給1500円以上というのは、CADや税務なり金融なりの非常にレベルの高い専門技能を持った人にほぼ限定されます。時給1500円以下の仕事はたくさんあり専門知識や熟練度は求められませんが、華やかなイベントの場などは若者や女性がメイン。結果、中高年は時給1000円以下の単純労働、介護や警備、清掃というキツい仕事しか残らないんです。 ――特に印象的だった現場のお話を聞かせてください。 中沢:今年3月、渋谷で行われた大規模な就活イベントですね。主催は新聞社系の大手就職情報・人材サービス会社。私は来場者のガイドや相談の仕事で行ったのですが、当日、現場に行くと、主催会社の女性社員2人から、開口一番、「なんで、あんたみたいな年寄りがいるの?」と言われ、昼になると、午後からは一人でゴミ置き場での分別をするよう命じられたんです。何度も、「イヤなら帰っていいんですよ」と言われ、これはエラい現場に来てしまったなと思いましたね。 ――そこで中沢さんが帰れば、賃金の支払い義務がなくなる。
合意書

契約した仕事の途中で、「おまえは帰れ」との一方的な通告に対し、主催者に抗議した際、派遣会社を通じて送られてきた実際の合意書。中沢氏との契約自体がそもそもなかったという内容

中沢:まあ、言われたとおりにやりましたけどね(笑)。でも、その翌日、出勤早々、主催会社の子会社の人間から「年寄りがいると雰囲気が壊れる」「主催者からの指示でおまえは帰れ」と言われたんです。契約した仕事はまだあと3日残っている。賃金の支払いの話などまるでなく、一方的な通告でした。 ――明らかな契約違反ですよね。 中沢:その後、主催者に抗議したところ、派遣会社を通じて合意書が送られてきました。私との契約自体がそもそもなかったという内容の合意書です。問題なのは、主催会社が就職情報の提供や職業紹介など仕事に関わる事業全般を行う大企業だということです。労働法に詳しく、かつ遵守する立場にある会社がこのありさまなんですよ。

派遣労働をめぐる動き

1985年:派遣法成立 1986年:派遣法施行 対象はソフトウェア開発、事務機器操作、通訳、翻訳、速記などでスタート。専門性のある13業種のみ(ポジティブリスト) 1995年:日経連が報告書「新時代の『日本的経営』」にて、派遣労働の活用に言及 1996年:派遣法改正 研究開発、広告デザインなど26業務追加 1998年:完全失業率初の4%台 1999年:派遣法改正 港湾運送など特別な業務以外は派遣対象となる(ネガティブリスト)一般的業務の受け入れ期間は1年。専門的業務は最長3年 2000年:派遣労働者33万人 2004年:派遣法改正 派遣受け入れ期間要件の緩和。製造業への派遣解禁 2006年:2002年1月からの景気拡大がいざなぎ景気を抜く/「格差社会」が流行語に 2007年:派遣法改正 製造業派遣の期間延長3年まで。竹中平蔵氏、パソナ特別顧問就任。グッドウィルの違法派遣発覚 2008年:派遣労働者200万人突破/リーマンショック/秋葉原事件/年越し派遣村 派遣労働が社会問題化 2011年:東日本大震災 2012年:派遣法改正 日雇い派遣原則禁止/派遣労働者245万人突破/派遣事業者年間売上高が総額5兆2,445億円に 2015年:受け入れ期限制限をなくす派遣法改正案、国会審議 【中沢彰吾】 1956年生まれ。東京大学卒業後、1980年毎日放送(MBS)入社。アナウンサー、記者として勤務。2006年、身内の介護のため同社を退社し、フリージャーナリストに転身。書籍や週刊誌、夕刊紙の取材・執筆活動のかたわら、派遣会社に登録。日雇い派遣業に従事している。 ― ジャーナリスト中沢彰吾「中年にさしかかってブラック派遣に嵌る……これが日本の現実だ」 ―
中高年ブラック派遣

家族の介護のため、会社を辞めた58歳、社員への再雇用などない。たどりついたのは20代社員が、自分の親世代の中高年に罵声を浴びせながら酷使する現場。人材派遣が生んだ奴隷労働の実態ルポ。

バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会