厄介な取引先にうまく対処するには?

 取引先に無理難題を押しつけられ、辟易することがある。
すべて辛抱

すべて辛抱

 例えば、不利な条件ばかりを押しつける契約書。不用意に受け入れると法外なペナルティが課される恐れがある。かといって強硬につっぱねるのも角がたつ。こうした厄介なクライアントにうまく対処するにはどうすればいいのか。  田舎から江戸に出てきた少年ふたりが才覚を発揮し、商売を成功させていく時代小説『すべて辛抱』(半村良/集英社文庫)。さまざまな角度から商売における「辛抱」を描く。その中から厄介な取引先への対処法として役立ちそうなものをピックアップしてみた。

嫌う素振りは見せず、遠ざかる

 主人公の亥吉は子どもの頃、荒れ寺に棲みついた僧侶に処世訓を教わる。「嫌う相手に嫌う心を示すな」もその一つだ。僧侶はこう諭す。 「嫌うことと厭うこととは同じではない。厭う相手からは身を引き遠ざかればよい。嫌うことは即争いじゃ。戦う相手と心得よ。その上で争いをできるだけ避ける算用をせよ。争えば勝ってもそれなりに損が行く」  嫌われたことを知った相手は多くの場合、腹を立てる。「嫌われるのも当然」というのは嫌う側の論理なのだ。そもそも、相手は無理難題を押しつけていることに無自覚だったりもする。その結果、逆恨みされたり、執着されたりと、より一層厄介な関係に発展する可能性があるのだ。

“抜けた面”で油断させる

 足元を見られないためには、賢く見せたほうが良さそうである。だが、水商売の達人として登場する三蔵のアドバイスは逆だ。 「なるべく賢そうに振舞うなよ。少し抜けた面(つら)をしてたほうがいい」と、きつく戒める。  よく「出る杭は打たれる」とも、「出過ぎた杭は打たれない」とも言われるが、何も他人が打ちのめしたくなるような振る舞いをする必要はないというわけだ。無駄な争いにエネルギーを費やさないのも大人のサバイバル能力である。

「儲け」に意識を向ける

 主人公・亥吉には幼なじみの千造が気がかりで仕事が手につかない時期もあった。妻・りくは「前を向いて歩いてよ。昔のことばかり気にしてると転んじゃうからね」と釘を刺す。  さらに「放っておきなよ。昔のことなんぞ、たんまり儲けたあとでいいんだから」と言われ、亥吉は我に返る。  現代に例えると、取引先のムチャぶりに気をとられ、業務が滞っている状況だろうか。腹立たしい言動を反芻しても、仕事の効率が下がるばかり。利益に意識を向け、商売に邁進すれば、雑音に惑わされづらくなる。  長年仕事をしていれば、無理難題への対処法は蓄積されている。むしろ、厄介なのはないがしろにされた怒りや恨み。腹立たしさを手放せば、おのずと突破口が見えてくる。 <文/島影真奈美> ― 【仕事に効く時代小説】『すべて辛抱』(半村良) ―
すべて辛抱

「江戸ドリーム」を描く、著者最後の長篇小説

ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会