アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い
改めて、主演男優賞に値する理由
その混乱は、言うまでもなく授賞式の体制側の問題であるため、作品の演技とは切り離して考えるべきだ。実際に『ファーザー』におけるホプキンスの演技は以前から絶賛されており、ボーズマンの明確な対抗馬であったという事実も、認識しておくべきだろう。 また、前述した通り、ホプキンスは今回の演技について「簡単だった」と答えており、そのことにも一部で反発があるようだ。確かに俳優の血の滲むような努力や奮闘があってこそ賞に値する、というのも一理ある。だが、今回の『ファーザー』では、ホプキンスにあて書きされた脚本で、認知症の兆候があったあの頃の父を演じるという、「自然体」とも言える役への取り組みが、史上最高と称される名演を引き出したと言える、そのこともまた賞賛されるべきではないだろうか。 なお、ホプキンスは29年前に『羊たちの沈黙』(1991)でも主演男優賞を受賞したのだが、実は主演シーンが20分も満たなかったという事実もある。それで受賞するほどにインパクトが絶大があったということであるが、今回の『ファーザー』は全編に渡って登場する、堂々たる「主演」であり、ラストには心からの涙を誘う、歴史に残る名演をみせているのだ。改めて、ホプキンスの2度目の主演男優賞の受賞を、心から祝福する。

© NEW ZEALAND TRUST CORPORATION AS TRUSTEE FOR ELAROF CHANNEL FOUR TELEVISION CORPORATION TRADEMARK FATHER LIMITED F COMME FILM CINÉ-@ ORANGE STUDIO 2020
雑食系映画ライター。「ねとらぼ」や「cinemas PLUS」などで執筆中。「天気の子」や「ビッグ・フィッシュ」で検索すると1ページ目に出てくる記事がおすすめ。ブログ 「カゲヒナタの映画レビューブログ」 Twitter:@HinatakaJeF
ハッシュタグ