(Photo by YOSHIKAZU TSUNO / POOL / AFP/時事通信社)
これだけの証拠、あれだけの大量の証言者が出れば、さしもの元法務大臣も自分に突きつけられた罪状を認めざるを得なかったのだろう。被告人質問で罪を認め議員辞職を表明した
河井克行氏のことである。認めるべきは認め、有権者に対して説明責任を果たそうとする河井氏の心境は、”
天にせくぐまり地にぬき足する”ほど晴れやかなものなのかもしれない。
公職選挙法は、3月16日以降に議員辞職等が発生した場合その年の10月第四日曜日に補欠選挙の投開票を行うと定めている。また、同法は、任期満了間際の補欠選挙は本選挙に統合すると定めてもいる。この二つの規定から、3月23日になって議員辞職を表明した河井克行氏の行為を、「日程を工夫し補選を避けることで自民党に忠義だてした」と訝しむこともできなくもないが、まさかそんなことはあるまい。なにせ河井氏には『
前法務副大臣が明かす司法の崩壊』なる自著まである。そんな人物が、法を弄ぶはずがないではないか。
いずれにせよこれで、2019年の参院選の際、自民党本部から拠出され広島県内でばら撒かれたあの多額の現金は、買収に用いられたのだと河井氏本人が認めたことになる。自民党の党務の責任者である二階俊博幹事長が本件に関し”
他山の石”とのコメントを出すのは当然だろう。自民党は仲間や身内を大切にする結束の高さがなにより自慢の”
兄弟牆に鬩ぐ(けいてきかきにせめぐ)”誇り高き保守政党なのだ。”
琴瑟あい和し(きんしつあいわし)”ながら仲間割れを繰り返すバカな野党とは違うのである。二階幹事長は、潔く罪を認めた河井克行氏の高潔さを「我が自民党らしい実に立派な姿であり今後も見習っていきたい」と、”他山の石”という言葉を使って表現したのである……。
と、ここまで
『詩経』由来の故事成語を全て逆の意味で使ってみたが、これが極めて難しい。故事成語が頭の中で結ぶイメージと、その故事成語を用いて表現しようとする事象そのもののイメージが正反対になるからだ。琴(ギター)と瑟(ベース)がグルーブ感を出している様をイメージしながら「仲間割れ」という言葉を使わなければならないわけだから、黒いものを見ながら「白である」と言い張る難しさに似ている。
しかしそれを二階幹事長は見事にやってのけた。
自民党にとって完全なる「自分ごと」である河井克行氏の買収事件を、間髪を容れず”他山の石”と表現し、「他人ごと」であると表現してみせたのである。