文化芸術支援、1週間で不交付6000件! 笑いながら「対象外」と言い放った萩生田文科大臣の文化芸術への無関心ぶり
17件以外はどこに消えた?
 吉良よし子(3問目):
『そうじゃないです。8000件あったのが1週間で17件になった。7000件を一気に交付決定したってことですか?どうなったんですか?』
萩生田光一文科大臣:
『あの、先週段階まであった8000件については継続的にですね、交付の準備をしていたのが整ったということでございます。(赤信号)』
吉良よし子(4問目):
『17件以外は全部交付されたと。それでよろしいですか?』
*萩生田大臣は後ろに控えていた官僚に耳打ちされてから答弁に向かう
萩生田光一文科大臣:
『えっと、全て交付決定したんじゃなくて、8000件のうち、約6000件が交付決定してて、2000件は・・・ (赤信号)』
*後ろに控えていた官僚が萩生田大臣に声をかけて内容を訂正させる
萩生田光一文科大臣:
『逆?  2000件が交付決定していまして、6000件が、えー、対象外ということになると思います。(青信号)』
*萩生田大臣は数字が逆だったことについて、吹き出して笑いながら答弁
吉良よし子:
『要するに6000件、この1週間で一気に切り捨てたってことですよね。これはあまりに酷い話だと思うんですよ。連絡待ちながら一生懸命、慣れない申請作業していた文化芸術関係者の皆さんがね、心が折れながらも頑張ってたのに6000件、一気に不交付決定。もうそもそもね、この2月末までに何かやれと、そういうやり方がね、問題なんですよ。で、この期間内に新しい公演行うのが、どれだけ大変か。持ち出す資金のない若手のアーティストの皆さんは、もうすごい高いハードルで、それでも頑張って申請してみたけど交付決定がなかなか来ないから諦めるって、そういう悪循環になってるんですよ。申請すること自体できなかったって話も聞いています。』
 質疑は以上である。
吉良よし子(3問目):
『そうじゃないです。8000件あったのが1週間で17件になった。7000件を一気に交付決定したってことですか?どうなったんですか?』
萩生田光一文科大臣:
『あの、先週段階まであった8000件については継続的にですね、交付の準備をしていたのが整ったということでございます。(赤信号)』
吉良よし子(4問目):
『17件以外は全部交付されたと。それでよろしいですか?』
*萩生田大臣は後ろに控えていた官僚に耳打ちされてから答弁に向かう
萩生田光一文科大臣:
『えっと、全て交付決定したんじゃなくて、8000件のうち、約6000件が交付決定してて、2000件は・・・ (赤信号)』
*後ろに控えていた官僚が萩生田大臣に声をかけて内容を訂正させる
萩生田光一文科大臣:
『逆?  2000件が交付決定していまして、6000件が、えー、対象外ということになると思います。(青信号)』
*萩生田大臣は数字が逆だったことについて、吹き出して笑いながら答弁
吉良よし子:
『要するに6000件、この1週間で一気に切り捨てたってことですよね。これはあまりに酷い話だと思うんですよ。連絡待ちながら一生懸命、慣れない申請作業していた文化芸術関係者の皆さんがね、心が折れながらも頑張ってたのに6000件、一気に不交付決定。もうそもそもね、この2月末までに何かやれと、そういうやり方がね、問題なんですよ。で、この期間内に新しい公演行うのが、どれだけ大変か。持ち出す資金のない若手のアーティストの皆さんは、もうすごい高いハードルで、それでも頑張って申請してみたけど交付決定がなかなか来ないから諦めるって、そういう悪循環になってるんですよ。申請すること自体できなかったって話も聞いています。』
 質疑は以上である。
萩生田文科相は「6000件が対象外」と笑いながら言った
TwitterID/@jun21101016
いぬかいじゅん●サラリーマンとして勤務する傍ら、自身のnoteで政治に関するさまざまな論考を発表。党首討論での安倍首相の答弁を色付きでわかりやすく分析した「信号無視話法」などがSNSで話題に。noteのサークルでは読者からのフィードバックや分析のリクエストを受け付け、読者との交流を図っている。また、日英仏3ヶ国語のYouTubeチャンネル(日本語版/ 英語版/ 仏語版)で国会答弁の視覚化を全世界に発信している。
1
 2
        ハッシュタグ
    
 
                                    

 
        