UIとデザイン、機能の進化が生み出す「取り残される人たち」

時間と共に増え、複雑化していく機能

 多くのソフトウェアでは、時間とともに機能が増える。最初は1画面で見せられていた情報が、だんだん1画面に収まらなくなり、画面をはみ出したり、表示を小さくしたりしなければならなくなる。そうなると、情報を上手いこと削り、シンプルに見せる必要が出てくる。ユーザーにとって既知の情報は削られて、象徴的なものになっていく。  また、この複雑化の影響として、情報は階層構造になっていく。その結果、奥深くに配置された機能を、ユーザーは見付けにくくなる。  こうした複雑化の圧力が絶えず働くことは、私自身『めもりーくりーなー』というソフトを開発して、機能を追加し続けたことで経験している。最初は、1画面に全ての機能が入っていたが、徐々に複雑化して、設定画面ができ、項目が増え、ボタンからは説明が消えて、頭文字だけが残るようになった。  では機能を追加しなければよいだろうと言いたくなるが、これはなかなか難しい。機能を追加することで話題が生まれ、ユーザーは増える。ソフトウェアの機能追加は、広報的な側面も強い。何か機能を追加し続けなければ、死んだソフトと見なされるのだ。  この「慣れによるシンプル化」と「複雑化による階層化」が組み合わさると、初見ではどこに何があるのか分からないユーザーインターフェースが出来上がってしまう。ソフトウェアのユーザーインターフェースは、時間が経つにつれて分かり難くなる圧力を、絶えず受け続ける。

坂道と階段、デジタルデバイドの誕生

 こうしたユーザーインターフェースの難解化は、最初からずっと付き合っていれば、それほど苦労は感じない。しかし、新規に使い始めると戸惑ってしまう。  こうした現象は、坂道と階段のメタファーで表すことができる。坂道をゆっくりと上がっていれば登れる斜面も、階段の各段の高さが異様に高ければ登ることができなくなる。こうした、ユーザーインターフェースによるデジタルデバイドは、これまで電子機器を積極的に利用していなかった高齢者などに存在している。  画面だけでなく、徐々に増えてきた操作方法も、初見では分からないことが多い。たとえば、スワイプやピンチなどは、誰かがやっているところを見なければ、なかなか気付きにくい。スクロールも、概念を知らなければ難しいだろう。最近は、スクロールバーが省略されるケースが増えてきているために、特に気付きにくくなっている。  音声入力も、知らなければ画面を見ても気付きにくい。携帯電話からスマートフォンに買い換えた人で、この入力方法を活用していない人も多い。そもそも、存在に気付いていない人も一定数いる。  そこに音声入力があるのが分かっている人には、ことさら強調しないように入力方法のデザインは簡略化されていく。そのため、シンプルになったあとに手に取った人は、気付かなかったりするのだ。  アイコンのデザイン変更の話題を見て、デザインの流行以外の要素を感じたので、こうした話を書いた。世の中の多くのサービスは、分かっている人向けに簡略化され、階層化されていく。その変化が一定量を超えると、新規参入者には使いにくいものになる。  こうしたデジタル機器やソフトウェアの、時間経過による難解化を、今後どう分かりやすく伝えていくかは、念頭に置いておく必要があると感じている。 <文/柳井政和>
やない まさかず。クロノス・クラウン合同会社の代表社員。ゲームやアプリの開発、プログラミング系技術書や記事、マンガの執筆をおこなう。2001年オンラインソフト大賞に入賞した『めもりーくりーなー』は、累計500万ダウンロード以上。2016年、第23回松本清張賞応募作『バックドア』が最終候補となり、改題した『裏切りのプログラム ハッカー探偵 鹿敷堂桂馬』にて文藝春秋から小説家デビュー。近著は新潮社『レトロゲームファクトリー』。2019年12月に Nintendo Switch で、個人で開発した『Little Bit War(リトルビットウォー)』を出した。2021年2月には、SBクリエイティブから『JavaScript[完全]入門』、4月にはエムディエヌコーポレーションから『プロフェッショナルWebプログラミング JavaScript』が出版された。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会