情報漏洩に騒音問題。新しい働き方で生じた「シェアオフィス・トラブル」

 スタートアップやフリーランスの間で重宝されていたシェアオフィスだが、コロナ禍で状況が一変しているという。リモートワークの普及で一般の会社員が仕事場を求めて殺到したからだ。現場で起きるトラブルとは!?
シェアオフィス

PhotoAC

コロナ禍の利用者増でトラブルも増加

 コロナ禍をきっかけに業種を超えてリモートワークの動きが広がるなか、成長分野として期待されているのがシェアオフィスやコワーキング・スペースだ。  料金体系は各社さまざまだが、デスクやW‌i-F‌iからコピー機、フリードリンクなどが備えられたスペースを、月々数千円から数万円の会費で好きなだけ利用できるというものが多い。個人で契約することもあれば、会社が会費を負担してくれるケースもある。
シェアオフィス

出典:ザイマックス総研「フレキシブルオフィス市場調査2020」

 シェアオフィスは新たな職場として注目されているが、コロナ禍により利用者が増えたことでトラブルが増えているのだという。リモートワーカー歴7年のウェブデザイナーは言う。 「コロナ前までは、どこのシェアオフィスも、静寂を好むノマドワーカーばかりでタイピングの音だけが静かに鳴り響くだけでした。ところが、コロナで人口密度が高まり、一気に騒がしくなった。特に大企業の社員と思しき連中は、共有スペースで大きな声で電話したり、会話するヤツらが多い。何度か注意したことがありますが『何がいけないの?』という態度。大企業のヤツはオフィスが広いので、騒音の中での仕事は慣れているのでしょう。キーボードを叩く音もデカいし、迷惑です」  別の利用者によれば、騒音が原因で怒鳴り合いの喧嘩になることもしょっちゅうだという。さらに手に負えない連中もいる。リモートワークのコストを抑えようとするケチケチ会員たちだ。 「私が利用しているオフィスは会員一人につき同時に3人までゲストを呼ぶことができるのですが、1人分だけ料金を払って毎日、仲間を呼んでたむろしている連中がいます。有料の会議室を利用するのを避け、共有スペースでミーティングしていたりする。ある不動産会社の営業チームと思しき一団は、共有スペースで顧客の個人名を読み上げたり、個人情報保護という概念も皆無のようです」(前出のウェブデザイナー)

シェアオフィスで情報を集め、転売する輩も?

シェアオフィス

jessie/PIXTA(ピクスタ)
共有スペースでビデオ会議する人も少なくないが、打ち合わせ内容は周囲に丸聞こえだ

 こうした、脇の甘い利用者を狙った情報窃盗は、シェアオフィスでは日常茶飯事だ。教育サービス企業に勤める男性社員は言う。 「営業訪問先の企業リストをエクセルで開いていたとき、後ろから写メを撮っているヤツがいた。注意すると逃げていったのですが、似たような話はけっこうあるんです。シェアオフィスで情報を集め、転売しているのでは」  SNS上では“人脈づくり”と称してシェアオフィスに潜り込み、同業者がどんなプロジェクトを計画中か探っていることを公言するIT関係者もいるほどだ。  さらに、もっと手の込んだサイバー犯罪の恐怖も潜んでいる。 「渋谷のあるシェアオフィスで以前、会員専用のW‌i-F‌iと瓜二つの鍵なしのアクセスポイントがあったんです。気になったので受付に『鍵なしのAPもある?』と聞いたら『ない』と。どうやら誰かが近くで情報を盗み取ろうと偽APを立ち上げていたようです」(メーカー勤務の男性)  企業としてはこうした情報漏洩が最も神経を尖らせるポイントとなるが、どう対策をとっているのか。全国展開する日本リージャスの広報担当者は話す。 「当社はビルトインファイアーウォールによる、ビジネスレベルのW‌i-F‌iおよび有線による接続を提供しています。利用者様の個人情報は契約時・一時利用時にお預かりしており、誰がいつどのスペースを利用したかについて把握しております。」  利用する際はこうした対策をしている会社を選びたいが、一般社団法人損害保険協会によると、保険業界ではリモートワークでのサイバー攻撃被害に対応した新たな商品も出始めているという。  こうした問題に加え“招かれざる者”の存在もある。最近、世間を賑わせている持続化給付金の不正受給でも、シェアオフィスが舞台となる例があるというのだ。『ルポ 新型コロナ詐欺』(扶桑社刊)の著者・奥窪優木氏が話す。 「私が取材した、不正受給グループに名前を貸したある地方在住の学生はSNSで勧誘されたのちに品川のシェアオフィスで業者と面談していました。新幹線駅直結のオフィスビルの高層階にあり『こんな立派な場所にオフィスがあるなら間違いない』と信用してしまったそうです」
次のページ 
オラオラ系マルチがいつも威嚇してくる
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会