罵詈雑言やヘイトスピーチを言い続けてしまう人の、「正しい自己治療」とは

「当事者」になると、相手をそう簡単に批判することはできない

海イメージ インターネット配信でのニュースを見ているときに、ひどい言葉で誰かを批難している言葉に出会うことがあります。そのとき、突然後頭部をボカンと殴られたような気持ちになり、驚くとともに心身が痛み、言葉にならない悲鳴を上げていることに気づきます。やり場のない悲しみは、さらに心をかき乱し続けます。  いろいろなことに当てはまることですが、「当事者」になると、相手をそう簡単に批判することはできません。なぜなら、いろんな葛藤や矛盾を抱えながら当事者がどんな状況でどんな思いで頑張っているか、その現場を身に染みて知ることで、相手の行動や言葉も共感しながら受け止めることができるからです。  自分は医療従事者ですから、医療の現場の大変さはよくわかっています。だから、そう簡単に表面的なことを切り取って医療現場の批判はできません。表に出てこない、いろいろな背景がそこにあるはずだろう……と、結果だけではなく複雑なプロセスの全体性をこそ、想像し共感するからです。  たとえば、自分が本を書く書き手にもまわったからこそ、本を書く側の大変さも身に染みてわかります。文章を紡ぐ立場の大変さがわかるからこそ、そう簡単に自分以外の誰かの本や文章の内容を批判できません。  たとえば、自分で料理をして、掃除をして、子供の相手をして……と、一日中自分が家事に従事すると、普段子どもをみている配偶者や、家庭を守っている方の大変さが身に染みてわかります。そうした共感する力は、少しでも当事者の気持ちになってみないと分かりません。  サービス業でも家事でも、芸能界でも医療界でも、すべてを当事者視点で見てみると、そう安易にクレームを言ったり、非難の言葉を投げかけたりすることはできません。相手の苦しみに共感しながら言葉を紡ぐことは、言葉を発する側にもそれなりのトレーニングを必要とします。  当事者、生産者、発信者など、相手の立場に回って考えてみる習慣を失ってしまうと、相手の立場を理解することは難しいです。現代は、いろいろな物事が複雑化し分断化され専門化されすぎたせいで、こうしたズレや断層があらゆる場所で起きてしまっているのかもしれません。

健康な身心を保つために努力する人からは、悪口は出てこない

植物イメージ1 ちなみに、自分は能の稽古をしています。稽古や習い事では、必ず「先生」という存在が自分の中に生まれます。わたしたちは、教えを受ける立場にいないと人に頭を下げることがなくなり、知らないうちに傲慢になります。  だから、どんな人でも習い事やお稽古をすることで積極的に「初心者」となり、先生という存在を持つことは大事なことだと思っています。「自分はまだまだ未熟であり、何もわかっていない発展途上の存在だ」ということを、頭だけではなく身を持って知るためにも。未知のことにチャレンジし、初心者・初学者の立場となることで、人はおのずから謙虚になります。  インターネット上で悪口を書き、罵詈雑言で非難を続ける人の文体や言葉のスタイルを注意して研究してみると、いかにして相手の急所を一撃でつくか、そうしたことに長けていることに感心すらします。 「自分が言われたくない」ことを、先に相手に言うことで防御しているのかもしれません。いじめられたくない人が、いじめる側にまわって場を支配するように。なぜここまで相手の急所を突く言葉を習得しているのかと冷静に考えてみると、そうした否定的な言葉を別の状況で自分自身が言われてしまったことがあるのではないでしょうか。  言葉はそうした形で悪い循環の環をつくりながら、攻撃性を増していきます。暴力行為と同じで、悪口を言い続けている人は、個人的な正義感の遂行とともにスカッとした爽快な気になっていて、病みつきになっているのかもしれません。  人をジャッジし裁く行為は、自分が相手よりも心理的に上の立場に立つことができるので、支配欲も満足させることになります。つまり、悪口という行為が下手な自己治療になってしまっていることが問題なのです。悪口に快感や快楽を感じているとしたら、それは間違った自己治療の行為として、自分ではもう止めることができません。  ただ、健康な身心を保つために日々努力している人の口からは、悪口は出てこないはずです。なぜなら、そうした否定的な言葉が自分自身の身心に悪い影響しか与えないことを体感として知っているでしょうし、そもそもそうした言葉自体が沸きにくい心の状態になっていることもあるかもしれません。
次のページ 
ネット上で悪口や罵詈雑言を続ける人は、過去の被害者でもある
1
2
ハッシュタグ
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会