留学生の監視を担当する北朝鮮の大学生。それでも中には好人物もいた<アレックの朝鮮回顧録10>

ある種の「適当さ」を持つ同宿生に好感も?

 ある日、新たな男子同宿生が寮に入ってきた。この同宿生はすらりとした10代後半で、性格が優しく、つねに若干純粋で素朴な表情をしていた。  私は彼からは良い印象を受けた。そして午後5時に「閑談」をしに私の部屋のドアをノックする彼を、私は歓迎した。 「どうぞ入って。緑茶でも飲むかい?」 「いえ、結構です」  彼はドアの前でずっと立っていた。 「アレック先生と雑談をしたかったんです」  その頃、同宿生たちと話す機会がなかった私だったが、現地人の友人を一人つくるつもりで彼に笑いかけた。 「良い1日を過ごしましたか?」 「うん、勉強もたくさんしたし、昼には焼肉混ぜご飯を食べたよ」 「ああ……そして、ほかには何をしましたか?」 「街の商店で生活必需品を買いに行って……」 「ああ、わかりました。すみませんが少し用事があってもう行かなければなりません」 「いやあ、部屋で緑茶でも飲みながら少し話して行かないか?」 「すみません、アレック先生……」 「わかったよ。それじゃあな」  私は彼が体を翻し横の部屋のドアを叩くのを注視した。私はその時、彼が私と友人になるために来たのではないと認識した。  彼はしばらくの間、毎日きっかり5時に私の部屋のドアを叩いた。私がいかに部屋の中に招こうともいつも同じ言い訳をした。  「行かねばならない」、「用事がある」、「忙しい」。そして「閑談」は私はその日に何をしたのかを話すだけで早くも終わってしまった。

監視であることを隠し切れておらず、隠す気もなさそうだった彼

 我々留学生は彼について「任務」を最も隠せていない人物として見るようになった。我々は彼の任務に対するひたむきさと「いい加減な態度」をむしろカッコよく思ったし、ほかの狡猾な同宿生よりも彼をはるかに尊敬した。  彼は仕事だけを片付けてしまいたかったようで、不必要なゲームなどには関心がないようだった。その姿は笑えるし、可愛らしくもあった。  しかし彼もまたなぜか、他の同宿生よりも早く去って行った。彼が去った後、明らかに他の同宿生が交代で日毎やってきては質問をしてくるようになった。  新たな同宿生は彼よりもはるかにねちっこく、我々は彼をさらに懐かしんだ。後に聞くと彼は留学生を監視することをあまりに退屈で意味のないことのように感じ、いっそのこと田植えをしたがっていたという。  またその頃、同宿生たちの本質があらわになった。  ある日、中国人実習生が私の友人に質問したのだ。  「『同宿生』を英語でなんと呼ぶんだろう?」  「うーん(しばし考えて)……『スパイ』じゃない?」  我々はみな笑った。 <文・写真/アレック・シグリー>
Alek Sigley。オーストラリア国立大学アジア太平洋学科卒業。2012年に初めて北朝鮮を訪問。2016年にソウルに語学留学後、2018~2019年に金日成総合大学・文学大学博士院留学生として北朝鮮の現代文学を研究。2019年6月25日、北朝鮮当局に拘束され、同7月4日に国外追放される。『僕のヒーローアカデミア』など日本のアニメを好む。Twitter:@AlekSigley
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会