20~40代男女に聞いたコロナ禍の婚活。「お見合いができなくなった」「不倫をやめた」
外出自粛で高まるアプリのニーズ
コロナウイルスの感染拡大を防ぐため、外出自粛が続いている。“三密”を避け、ソーシャルデスタンスが推奨されると、恋愛やパートナーを探すために必要だった“濃厚接触”がご法度になってしまった。婚活クライシスのさなかに、婚活に消極的な人、それでも婚活をあきらめない人たちの実態を、20代、30代、40代男女にリサーチしてみた。
まず婚活アプリだが、外出自粛によって、ますますニーズが高まっている。
「コロナの前から婚活アプリのぺアーズを使っています。現在のやりとりは2人。一人は海外在住の日本人商社マン、もう一人は東京在住のアメリカ人のSE。海外在住の商社マンがGW中に帰国の予定でしたが、コロナで帰国できず、会うのが延期になりました。商社マンとのやりとりは3日に一度、メールの返信があるかどうかなので焦っていますが、友達に言わせると『3日に一度返信なんて、いいほう。一週間以上もない場合が多い』」(31歳女性・貿易会社勤務)
ただし、アプリ婚活で気の合う相手に出会っても、実際に会うことができない。そのもどかしさが気持ちを高めてくれるが、「収束したときに会えると思いますが、婚活はそれからですね」と、やはり進展は遅いようだ。
またこれまでアプリ婚活にあまり関心のない人が、いざやってみたら「はまった!」という声もある。
「高学歴の私が大手企業に転職すると、合コンで『いい男は社内にいるでしょう』と、差別されたことがありました。それ以来、婚活は自然のなりゆきと、のんきに構えていたんです。外部との接触が多いので、出会いには不自由していないから。でもコロナでリモートが増えると、婚活アプリをやってみたら、はまりました!東カレデートで、2~3人の男性とやりとり。オンラインデートも楽しいです」(31歳女性・PR)
結婚相談所での婚活に苦戦
1
2
ハッシュタグ
