オンライン授業のメリットとは?東大パズル王に聞いてみた

プライベートな空間を侵食する危険も

「オンライン授業が、プライベートな空間を侵食する危険があるのではないかと懸念しています」と警鐘を鳴らすのは、上智大学の北條勝貴教授だ。 「本来、学校という公共の環境でするはずの教育を家庭というプライベートな空間で行うと、部屋や機材などを占拠して使用してしまい、無自覚にせよ家族などに負担を強いる可能性がある。それを『授業だから仕方がない』と私的な空間であるにもかかわらずオフィシャルな正当化で抑圧してゆくことでストレスが蓄積され、予想外の問題へと発展するかもしれない。講義を行う教員の家庭でも同じようなことが言えます。  また、ライブ授業では学生同士でカメラから家庭が見えてしまう場合があります。以前、SNSにアップされた女性の瞳に映った景色から自宅を特定したストーカーがいましたが、類似のトラブルが生じる危険もあるでしょう。  こうした問題を出来るだけ回避するために、時間割によって学生を束縛するライブ型の講義ではなく、テキストベースの解説や動画を事前に教務システムなどにアップしておき、それを学生が見たいときに見るといったオンデマンド型の講義の方が望ましいと考えます」という見解を示した。

この機会にネットリテラシーを高める教育を

 北條教授はさらにオンライン化をめぐる諸問題について、こう話す。 「学生のネット環境が十分に整備できるか、講師側がオンライン化に対応できるかなどの問題がありますが、それらはだんだんと解決していくと考えています。ただ、文科省や携帯各社などが次々と支援策を打ち出しているが、学生側が情報を得られていないこともある。それらの情報を大学側が整理して発信し、学生を不安にさせないよう努める必要があると思います。  また、図書館が使えないこの機会に、ネットを活用した調査・研究の技術を例年以上に学生に教授し、ネットリテラシーを向上させたほうがいい。今年の教育を経験した世代は、他の世代よりネットリテラシーが高い、という所まで持って行ければと考えています」  オンライン授業は多くの実利がある。学生からすれば便利に感じる部分は多く、実技や実験以外のマス向け授業に関しては今後普及していくかも知れない。一方、解決すべき課題はまだまだ残されており、収束後も対策を考えていかなければならない。 <取材・文/茂木響平>
ライター・イベンター。大学のお水飲み比べサークル会長。現在、上智大学4年生。面白そうな場所に顔を出していたら、なりゆきでライターに。興味分野はネット・大学・歴史・サブカルチャーなど。Twitter:@mogilongsleeper
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会