地域の助け合い、女性の政治参加が子どもを救う。映画『子どもたちをよろしく』<寺脇研×前川喜平>

©子どもたちをよろしく製作運動体

©子どもたちをよろしく製作運動体

 2020年2月に公開される映画『子どもたちをよろしく』。子どもを取り巻くいじめ・自殺・貧困などの社会問題を真正面から描いた衝撃作だ。企画したのは、元文部官僚で「ゆとり教育」の旗振り役としても知られた寺脇研氏と、同じく元文部官僚で文部科学事務次官を務めていた前川喜平氏。  長きにわたり教育行政に携わってきた二人が、この映画を通して訴えようとした現代社会の闇とは一体何なのか。後編では、地域での助け合いや女性の政治参加に関する二人の知見を聞いた。

日本の地域の力は、捨てたもんじゃない

──助けが必要な子どもや大人というのは確実にいるわけですが、国でなくても出来ること、民間だからこそ出来ることというのは、あるものでしょうか? 前川:私は今、福島と厚木にある自主夜間中学の運営に携わっています。文字通り「老若男女」の生徒たちが学んでいます。そこではボランティアで勉強を教えているんですが、こういう場があると聞いて、手伝いたいと手をあげてくれる人が本当に多いんですよ。時々、生徒よりもボランティアの方が多いんじゃないかと思うくらい(笑)。  それを見ていると、日本の地域の力というのは、捨てたもんじゃないなと思いますね。掘り起こせばいくらでもあると思っています。お金だけで子どもたちを救うのは難しい。関わってくれる大人がどれだけいるか、気持ちを受け止めてくれる大人がどれだけいるか、ということが大事ですね。もちろん、地域の善意のみに任せるのは無理がありますから、財政支援や税制の仕組みを作りながらバックアップする必要があると思います。
前川喜平さん(左)と寺脇研さん(右)

前川喜平さん(左)と寺脇研さん(右)

 寺脇:20代、30代の若い世代の人たちの意識は、確実に変わってきていると思いますよ。我々は我々で、古い時代の体験を生かすことはできるけれど、若い人たちの動きをどうサポートするか、というのも大事だと考えます。  若い世代がクラウドファウンディングをうまく使って物事を動かしているのを見ると、すごいなと思いますね。我々が思いつかなかったことをしているなぁと。そうした新しい仕組みを使って、社会的活動に関わっている若者は確実に増えていると感じます。  北九州市のある小学校では、子どもたちに朝ごはんを提供する子ども食堂のようなものが始まっていると聞きました。30年前に私も提案していたことなのですが、当時は、行政がそこまでやるのか、という声もあって実現されなかった。それが、とうとう自発的に行われるようになってきたんです。

女性の社会的な弱さ

──映画では、主人公・優樹菜の母親が再婚相手にDVを受けていたり、優樹菜自身も性的虐待を受けた経験があり、自立するために風俗で働く道を選んでいます。女性の社会的な弱さみたいなものを強く感じたのですが、これは意図的に描かれたのですか? 寺脇:もちろんそうです。主人公・優樹菜とその母親については、いわゆる「世代間連鎖」を描きたいと思いました。シングルマザーで、DVをする再婚相手に経済的に頼らざるを得ない母親をみながら、優樹菜は育つわけです。
©子どもたちをよろしく製作運動体

©子どもたちをよろしく製作運動体

 現場の実態を聞くと、男の子に対する虐待というのは目に見えやすいけれど、女の子は人に言えない類のことをされて抱え込んでしまうという傾向があることが切実にわかってきました。露骨には描き難い部分ではあったけれど、優樹菜の台詞を通して、優樹菜自身、それから優樹菜のお母さんはどういう幼少期を過ごしてきたのだろうか、というところも想像してほしいと思います。
次のページ 
政治は、女性に任せた方が良い
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会