『フォードVSフェラーリ』の3つの魅力、男たちの関係性に萌え、サラリーマン“あるある”に共感する!

©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

 1月10日より上映されている『フォードVSフェラーリ』が、これ以上のないほどの“万人向け”の映画だった。  1960年代後半のアメリカの車業界、および24時間耐久レースという、ほとんどの日本人にとって馴染みの薄い題材であるにも関わらず、グッとくる男たちの“関係性萌え”、サラリーマンの共感を呼ぶ企業との戦い、劇場の大スクリーンで観てこその大迫力のレースなど、自信を持って誰にでもお勧めできる要素がたっぷりとあったのである。  映画情報サービスIMDbでは8.3点、映画批評サイトRotten Tomatoesでは92%の支持率など、圧倒的な高評価も得ている本作、その詳細な魅力をネタバレのない範囲で、以下に紹介しよう。

魅力その1:男たちの関係性が尊い!萌え(燃え)要素の満漢全席だ!

 本作の大きな目玉と言えるのは、ハリウッドきっての超実力派スター俳優である、マット・デイモンとクリスチャン・ベールのW主演作であることだろう。この2人が演じるキャラクターが実に魅力的であり、ブロマンス的な関係性に誰もが“萌えられる”ということを、何よりも強く訴えておきたい。  メインとなるプロットはこうだ。気鋭のカーデザイナーであるキャロル・シェルビー(マット・デイモン)は、アメリカ最大の自動車メーカーのフォード社から、24時間耐久レースでライバル社のフェラーリに勝てる車を作ってほしいというオファーを受ける。レースまで90日間しかない中、シェルビーが真っ先に足を向けたのは、凄腕のドライバーではあるが、破天荒で怒りっぽい性格のケン・マイルズ(クリスチャン・ベール)だった……。
©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

 噛み砕いて表現するのであれば、シェルビーは“無理難題とも言えるオファーをマジメに受けようとするサラリーマン気質のため、企業からは重宝される男”。一方、マイルズは“能力は高いもののお偉いさんの言うことをなかなか聞かないために企業から疎まれがちな問題児”。まさに正反対の男2人の姿が描かれているのである。もちろん、そのキャラクターは極端なものであるが、大小はあれど誰もが周りで“思い当たる”ところもある人物像なのではないだろうか。  そのサラリーマン気質なマジメな男が、能力が高いが言うことをなかなか聞かない問題児を“説得”しにかかる、というわけだが……まあその過程にはニヤニヤが止まらない。何しろこの問題児、マジメな男の誘いを初めはツンツンして断ったり追い返していたりするも、いざマジメな男がそっけない態度を取ったりすると、あからさまに寂しそうな表情を浮かべたりするのだ。めんどくさいことこの上ないが、同時に「このおじさん超かわええ〜」と萌えざるを得ないのである。  もっと噛み砕いて言えば、「“グイグイくる強引なおじさん”が“素直になれないツンデレおじさん”をオトシにかかる」という、もはや少女マンガの世界が展開しているのだ。しかも「ガチなケンカをしながらも掛け替えのない親友になっていく」「そして本気で協力して無理難題に立ち向かう」という少年マンガのような要素も備えていると、萌え(燃え)要素の満漢全席だ。2次元のアニメの美少女ももちろんいいが、3次元のカワイイおじさんにこそ萌える性癖を持つ人(筆者含む)には明日地球が終わろうとも観てほしい。  なお、ジェームズ・マンゴールド監督は、西部劇映画の『3時10分、決断のとき』(2007年)でも同様に“対照的な境遇の2人の男たちの絆”を描いており、精神病院に収容された少女たちを主人公としたドラマ『17歳のカルテ』(1999年)、トム・クルーズ演じる胡散臭い男に突如として振り回されてしまうアクション映画『ナイト&デイ』(1990年)、おじさんと少女の逃避行を描いたアメコミ映画『LOGAN/ローガン』(2017年)に至るまで、”主人公2人の関係性”を魅力的に描いてきていた作家だ。この『フォードVSフェラーリ』にぴったりの人選としか言いようがない。  また、1960年代後半という時代背景およびブロマンス的要素からは『ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド』(2019)、カーレースの世界と対照的な男2人の関係性から『ラッシュ/プライドと友情』(2013)を思い出す方も多いだろう。言うまでもなく、この2本が好きだという方にも『フォードVSフェラーリ』は大プッシュでオススメだ。

魅力その2:サラリーマン“あるある”も満載?企業同士の対立や家族の姿が共感を呼ぶ!

 この『フォードVSフェラーリ』は、主人公の男2人の関係性に萌え萌えになれる、もうそれだけでもいいと思えるほどの内容だが、その彼らにとってチャンスであり、一方では障害となる存在もある。それは、企業同士の戦いだ。
©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

 劇中で展開する24時間耐久レースの“ル・マン”は、1台の車を複数のドライバーが交代で運転し、サーキットの周回数を競い会うというものだ。この昼夜を問わずとにかく走り続けるという過酷なレースは、長い歴史と根強い人気もあるため、そこで勝利することは自動車メーカーにとって最高の名誉とブランド価値をもたらすことになる。  この映画ではタイトル通りにフォード社とフェラーリ社とのル・マンに向けての戦いを描いているわけだが、その2社がまた(主人公の男2人の関係性と同様に)対照的だ。何しろ前者は大規模な工場で大衆向けの車を大量生産している一方、後者は富裕層向けの高性能スポーツカーを“職人”が作り上げているというメーカーなのだから。  その後にこの2社がどのように対立するのか……ネタバレになるので具体的には秘密にしておくが、フェラーリ社の社長の対応がひどすぎるというか、企業経営者にとっては頭が痛くなる問題にぶち当たるというか……とにかく、サラリーマンが「ああ〜」と共感してしまう展開になっていくことだけはお伝えしておこう。  しかし、そうしてフォード社とフェラーリ社が火花を散らしているおかげで、主人公の男2人は一生に一度のチャンスを得ているのだ。その一方で、前述したように「90日でフェラーリ社に勝てる車を完成させる上に最高のレーサーを雇って最高のトレーニングもする」というお偉いさんの理不尽な要望にも応えなければならない。このジレンマは、やはりサラリーマンにとっての“あるある”であり、日本人でも思いっきり共感ができてしまうだろう。  それでいて、フォード社の企業のお偉さんたちが、無理難題を強いるだけの単純な悪人ではなく、“こういう人いるいる”な人間くさいキャラクターになっているのも魅力的だ。マーケティング戦略の担当者の主張や、あれだけカネにものを言わせていたような社長が“弱さ”を見せるシーンも、また大きな共感を呼ぶはずだ。
©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

©2019 Twentieth Century Fox Film Corporation

 さらに、これまたサラリーマンあるあるであろう、”家族を守る父親”の立場も描かれているのが素晴らしい。実は、クリスチャン・ベール演じるケン・マイルズは、自身が営む自動車工場を国税局に差し押さえられ生活が行き詰まっており、愛する妻と幼いひとり息子から背中を押されて、無謀とも言える挑戦に加わるという立場なのだ。人生の大きな決断の時には、家族の存在がある……他人事ではないその姿に、自身の境遇を重ね合わせるというオトナは、決して少なくはないだろう。
次のページ
大迫力のレースシーンはぜひスクリーンで!
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会