ラテン・アメリカでは何が起きていたか? 2019年のスペイン語圏ニュースを振り返る

対ラテン・アメリカ外交の座標軸を失ったトランプ。台頭する中国

◆6.米国の対ラテンアメリカへの外交は明確な座標軸を失った  トランプ大統領は「北米のボルソナロ」と呼ばれて喜んでいる。トランプ政権が南米で唯一信頼を寄せているのがブラジルである。アルゼンチンの信頼していたマクリもいなくなった。コロンビアのドゥケ大統領とは嘗ての米国とコロンビアの間の特別な信頼関係は麻薬問題から薄らいでいる。ベネズエラのマドゥロ大統領は駆逐できないでいる。隣国のメキシコとの関係も難しい仲にあるが、アンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール大統領がトランプとうまくやって行くには喧嘩をしないことだと言悟って、しかもトランプの要望に叶うような外交を展開している。そのこともあって、トランプはロペス・オブラドールのことをペーニャ・ニエトよりも気にっていると発言するようになっている。しかし、現在のトランプのラテンアメリカ外交には一貫した戦略はなく座標軸を失った行き当たりばったりの外交になっている。その隙間をうまく利用しているのが中国だ。〈参照:「BBC」など〉 ◆7.スペインは4月から政権が誕生しない状態にある。その一方で極右政党が飛躍  4月の総選挙で社会労働党が勝利したが、過半数の議席を満たすことができず、11月にやり直し選挙を行った。その結果、スペイン民主化以後、初めての連立政権が誕生することになった。その連立の相手は極左のポデーモスだ。しかし、それを成立させるには皮肉にもカタルーニャの独立を望む左派カタルーニャ共和党が棄権してもらわねばならなくなっている。その為の左派カタルーニャ共和党との交渉の成立は今も至っていない。ということで、サンチェス暫定首相の内閣成立は年明けになりそうだ。しかし、11月の選挙は極右ボックスが躍進した選挙だった。社会労働党とポデーモスの連立政権で良い成果が出せないと、次期選挙では国民党にボックスが連立政権の一翼を担う可能性もある。〈参照:「OK Diario」など〉

ラテン・アメリカ諸国を席巻する「公正な社会」を求める声

◆8.ラテンアメリカで政府に抗議するデモがエクアドルから始まって、チリ、ボリビア、コロンビアなどに波及  ラテンアメリカは富の分配が不平等な地域として良く知られている。つい最近起きたエクアドルの暴動から始まってチリ、コロンビアなどにも同様な問題が波及している。  ラテンアメリカでは10人にひとりが極貧状態にあるという。その数は2002年には5700万人であったのが、15年後には6200万人と増えている。今も政府への激しい抗議デモが続いているチリの問題は富の分配において1%の最大富裕者がGDPの26.5%の富を占め、それに続く富裕者10%が66.5%の富を分配しているということなのである。即ち、11%の富裕層がGDPの93%の富を占有しているということが問題なのである。〈参照:「Diario Uno」など〉 ◆9.20世紀初頭の大国アルゼンチンで70年政権を担って来た正義党が復活した  南米アルゼンチンで12月10日、アルベルト・フェルナンデス元首相が大統領に就任した。戦後ほぼ延べ70年の政権を担って来た正義党(ペロニスタ)の復活である。  しかし、フェルナンデス大統領はマクリ前大統領の外交を方向転換させて、メキシコの左派政権アンドレス・マヌエル・ロペス・オブラドール大統領と連携してラテンアメリアで左派陣営の復活を目指している。それはラテンアメリカのナンバーワンの経済大国ブラジルのボルソナロ政権と対立するものである。そして、嘗て同じく左派政権だったエクアドル、ボリビアが右派政権に移行している。ラテンアメリカがメキシコ・アルゼンチンを軸にする左派とブラジル・コロンビア・チリを軸にする右派との勢力圏に二分して行くようだ。〈参照:「BBC」〉

◆10.カタルーニャの独立運動に不安を感じてこれまで5500社がカタルーニャを去った

 2014年頃から始まったカタルーニャの独立運動は今も続いている。しかし、それに不安を感じてカタルーニャから本社を他州に移転させた企業は5500社にも上る。カタルーニャには62万社の企業が存在しているが、大手企業の大半がカタルーニャを去った。カタルーニャへの外国からの投資も減少している。このままカタルーニャの政情不安が仮に10年も続くようになると、カタルーニャ経済は大きく落ち込むことは必至である。これまでカタルーニャとマドリードの経済規模はほぼ互角であったが、今年に入ってマドリードがカタルーニャに差をつけているのが歴然となっている。〈参照:「Economia Digital」など〉 <文/白石和幸>
しらいしかずゆき●スペイン在住の貿易コンサルタント。1973年にスペイン・バレンシアに留学以来、長くスペインで会社経営から現在は貿易コンサルタントに転身
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会