問題だらけの「記述式」導入。なぜ文科省は固執するのか?<短期連載:狙われた大学入試―大学入学共通テストの問題点―>

記述式回答

Graphs / PIXTA(ピクスタ)

数学の切り口から共通テストの問題点を指摘

 2021年1月からこれまでのセンター試験から大学入学共通テストに移行します。  この新しいテストには、いくつもの重要な問題点があると言われています。筆者の専門は数学ですので、この問題点を数学の切り口から解説します。  共通テストの問題点に早くから気がついている人は5年以上前から指摘していますが、メディア等の報道が増えたのは最近ですので、最近になってこのことを知ったという方も多いことでしょう。最近知った人、以前から気になっていた人もここを読めばわかるように解説しますので、どうぞおつき合いください。

今、何が起こっているの?

 大学入試センター試験は、1990年1月から開始しおよそ30年間、1979年1月から開始した共通1次試験から数えると40年ほど継続して実施されてきました。この大学入試センター試験が、2020年度内の入試(実際は2021年1月実施予定)から「大学入学共通テスト」(以下、「共通テスト」と記します)という新しいテストに変わります。  この新テストでは、数学と国語に「記述式」の試験が新たに導入されます。この記述式の試験が、その必要性、公平性、そして、それを行うことによって周辺に与える学習環境等の変化に問題点があると多くの専門家が指摘しています。ここでは、これまでに行われた2回の試行調査を参考にしながら、共通テストのこれまでを整理しましょう。  まず、この新テストの数学と国語で実施される記述式試験の概要を説明しておきます。数学と国語の試験がすべて記述式になるわけではありません。どちらの教科も試験の一部が記述式になるのですが、形式面で違いがあります。  国語は、200点満点の外に別枠として記述式の試験が設置され、それらは段階的(5段階)に評価されます。これに対し、数学は「数学I」「数学I・数学A」の2科目に導入され、100点満点のうちの3題15点分が記述式です。 「数学II」「数学II・数学B」の試験には記述式は出題されません。なお、受検者は「数学I」「数学I・数学A」のいずれかを選択し、そのほとんどは「数学I・数学A」を受検しますので、以下においては、「数学I・数学A」の方を考えることにします。「数学I」についても問題点は変わりません。 センター試験と共通テストの異同 なお、数学の記述式は3題で計15点分出題される予定で、試行調査通りであれば、各5点ずつの配点で、どれも0点か5点かで点を与えるもので中間点はありません。  また、記述式の採点については、民間企業であるベネッセグループ傘下の学力評価研究機構が落札しています。  この記述式試験の導入について、主に次のような問題点が指摘されています。  ●公平な採点が可能か  ●自己採点が可能か  ●一つの民間業者に任せて大丈夫か
次のページ
どのような経緯で記述式が導入されることになったの?
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会