「自分より偉い人が全て正しいと思わないこと」。すり減らない働き方をするために大事なこととは?<ハヤカワ五味×ヨッピー>

「戦うには、日頃から胸を張れる働き方をしていることが大事」

 理不尽だと思う事案に関しては「戦う」そして「うまく伝える」ことで乗り切ることも大事だ。SNS上で「戦った」こともあるという2人だが、戦うにはリスクもあると語る。ヨッピーさんは「戦っても、自分が叩かれないようにしておくことが大事。日頃から行儀よくしておくこと。胸を張れる働き方をしていれば、戦う手段はたくさんある」と話す。  また、ハヤカワさんは「どんなに相手が100%悪いと思う時でも、まずは伝えてみる、ということが大事。言っていないことを察してほしい、というのは贅沢。何が嫌なのか、何が障害となっているのか、ということを言葉にして相手に伝えるべき」と話す。「雇用されている人は、強気でいて良い。(セクハラ、パワハラ然り)何か嫌なことを言ってくる人は、相手を選んでいるところもあると思う。騒ぎそうだな、刺してきそうだな、と思う人には言って来ないはず。日頃から強気な態度をとっておくのは大事」。

「自分より偉い人が全て正しいと思わないこと」

 とはいえ、いわゆる「気が強い」性格でないと、生きていけないのだろうか。ヨッピーさんは「フリーランスで活躍している人をみると、たしかにみんな気が強い。そうじゃなきゃやっていけないみたいな雰囲気もあるけれど、それっておかしい」と話す。  ハヤカワさんも「気が強くなくても、自分を犠牲にする必要はない」と語る。「自分より偉い人が全て正しいと思わないことが大事。自分自身で、何が正しいのか、ということを考えること。そういう意味では、社外の友達を持ったり、外の情報に触れる環境を作ることはすごく大切」。

「大事なのは、選択肢を増やすこと」

 では、すり減ることなく、柔軟に働くにはどうすれば良いのだろうか。「大事なのは、選択肢を増やすこと。自分ができることを増やすこと。会社と家の往復では、なかなか選択肢は増えない」とヨッピーさんは語る。ハヤカワさんも同意見だ。「選べる、という心の余裕は大切。持てるカードを増やしておくと、自信が生まれていく。会社によっては、その会社でしか役に立たないようなスキルしか得られないところもある。客観的に自分のスキルを見直してみるのも良いかも」。  また、体力や精神力についても話は及んだ。ハヤカワさんは、「人によって、体力や精神力のキャパシティは異なるもの。でも、それが多い人が単純に強い、というわけでもない。自分のキャパや、これから受けるダメージがどれくらいなのか、どうやったら回復できるのか、ということをわかっている人が実は一番強い」と語る。 「『自由』と『楽』を履き違えちゃいけない」と話すお二人。自由な働き方には、それ相応の努力が必要だ。「頭でっかちにならずに、自分で何らかのアクションを起こすことが大事。何ができるかなんて、やってみなければわからない」。活発に行動することでチャンスを得てきたお二人が話す言葉には、説得力があった。 <取材・文/汐凪ひかり>
早稲田大学卒業後、金融機関にて勤務。多様な働き方、現代社会の生きづらさ等のトピックを得意分野とし、執筆活動を行っている。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会