好きなことを仕事にできるのか? インバウンドのサーフィン体験サポートで生きる男

sorakara / PIXTA(ピクスタ)

「好きなことで飯を食う」

「好きなことを仕事にしていきましょう」――。  自己啓発セミナーの講師などがよく口にする決まり文句だが、筆者に言わせれば完全に偽善である。  この言葉が本当なら、筆者はMLBで本塁打王になり、40になった今頃はデレク・ジーターのように壮大な引退試合によって送り出されていなければおかしい。ストリートミュージシャンは、全員喰えて「ミュージックステーション」に出ているはずではないか。現実がそうなっていないのは今さらここで繰り返すまでもない。  だが、世の中には確かに「好きなこと」で食っている人がいる。インバウンドのサーフィン好きを集めて生活している人がいるという話を聞きつけた筆者は、さっそく取材してみることにした。 

体験型の「コト消費」を提供

「私がやっているビジネスモデルとしては、サーフィンを自分一人でできない人にサーフィン関係の用具を貸したり、適した場所でサーフィンできるように案内するので、その体験代を下さい、ということですね。朝一番に渋谷で集合し、海に一緒に行って、サーフィンをし、海沿いの美味しい魚を食べたり、という全体の体験になります。一人で数回海に行ったとしても、適したサーフィンスポットやお店の開拓には限界がありますからね」 「インバウンドのサーフィン好きを集めて生活している男」、山口武洋が切り出した。 「ただね、何も知らずにビギナーとサーフィンに行くと独特のムラ社会に取り込まれてしまうんですよ。 “お前、そのステッカー、うちのじゃないだろ” “え、ステッカーって何すか?” “〇〇さんのところでしかスクールやってないからそっちいきなよ”  みたいな。楽しくサーフィンしに来たのに、いわゆるローカリズムにあって、嫌な思いをする場合があるんですよ。でも、外国人を連れて行けばそういう問題が発生しないのではないかと考えました。広い意味で、ゲストですから。あと、何かあっても外国人に英語でイチャモンをつけるのは結構難しい。それで実際に外国人を連れて行ったら、諸々の問題が一切発生しないんですよ。これはヒントになるなと思いました。もちろん、私が事前に諸々説明していることも大きいですが。私は30歳でサーフィンを始めたのですが、どうせならきちんとしたライセンスもとってやろうと思い、NSA(日本サーフィンアソシエーション)の免許も取りました。それが34のときでしたかね」
山口氏の指導員資格カード

山口氏の指導員資格カード

 現在、山口はMeetupというサイトに“Surfing for beginners”というコミュニティを立ち上げ、集客している。  8月23日現在で978人のメンバーが登録しており、約170回のイベントが開催されている。毎回最低四人集まればツアー成立となり、6:30に集合して21:00に解散する長いバージョンであれば一人11000円、17:00に渋谷解散の短いバージョンであれば7000円である。そして冬にはバリなど海外ツアーもやっている。
次のページ
「客商売」の悩みのタネ、「ドタキャン」にはどうやって対応してる?
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会