群馬県の珍スポット「アダルト保育園」から考える、高齢者がナゾの芸術に目覚めるワケ
「壇蜜の部屋」は健康の秘訣
廃品アートのほかには、ちょっとエッチなコーナーもある。物置くらいの小屋に壇蜜のグラビアが飾られた「壇蜜の部屋」は、中條さんの一番のお気に入り。赤い照明が妖艶なムードを醸し出している。
「体とか脳の働きは年齢に逆らえないけどさ、唯一逆らうことができるのは気持ち。こういうのを男が見るとワクワクした気持ちになって病気を防げる……と思い込んでいるわけ(笑)」
筆者が「いつかテレビの取材で壇蜜が来てくれるかもしれないですね?」と振ってみると、中條さんは頭の中で妄想したのか「フフフ」と口元を緩めて、その姿にこちらも笑ってしまった。
オープンにスケベ心を晒す中條さんだが、36歳のときに結婚した妻と二人で暮らしている。アダルト保育園については「女房は関心がないようで、文句も言わなければ褒めもしない」らしい。奥さまの本音が気になるところだ。
中には、壁一面に羽子板が飾られた一角もあった。
「田舎は義理人情が熱いから、親戚にこどもができたら武者人形やひな人形をいろいろ贈る。でも子どもが成長しちゃうと家にあっても仕方がないから処分してくれっていっぱい集まってくるわけよ。この羽子板なんか壁に敷き詰めるときれいだよ」
外壁には、ダジャレがびっしりと書き込まれた黄色い看板も。ダジャレは、歌謡曲のタイトルを中條さんがもじったのだという。「『命やらない』は瀬川瑛子の『命くれない』であり、『墓場だよ おとっつぁん』は美空ひばりの『波止場だよ おとっつぁん』であり……。若いとわかんないかもしれないけど(笑)」
見ごたえのある作品の数々だが、コンセプトやこだわりを聞いてみても「ない」ときっぱり。一方で、よりよく見せるために定期的に模様替えや配置換えを行っているらしい。
「見てくれる人が楽しんでくれればいいんだよ」
その思いはコンセプトやこだわりを超越しているのだろう。
「老人になって目立ちたがりになった」その理由
企画や体験レポートを好むフリーライター。週1で歌舞伎町のバーに在籍。
Twitter ID:@tsumami_gui_
1
2
ハッシュタグ
