「わがまま」を言ってはダメですか? 「ふつう幻想」渦巻く生きづらい時代の道標

高度成長期と今のフェミニズム運動は違う

 私が特に興味深く感じたのは、高度経済成長期のフェミニズム運動と現代のフェミニズム運動は全く異なるということだ。ひとつのカテゴリーとして女性を捉え、「『女性はこういう苦しみを抱えているもの』と多くの人に想像がつきやすかったから、今ほど『わがまま』とは思われなかった」のが、かつてのフェミニズム運動だった。しかし現代では、女性が共有できる価値観は存在しにくくなり、セクシャルハラスメントに対する「#MeToo」や、職場でのパンプス・ヒール着用強制に対する「#KuToo」などの運動に対しても、女性の中でも様々な意見が存在する。  カテゴリーで括るだけでは、それぞれの利益・不利益を共通化することができない。そんな現代の社会運動の特徴について、富永氏はこう考える。「それぞれにみんな違うなかで、異なる苦しみを抱えていて、共通する『根っこ』を探していくような活動」であり、「それぞれに経験を話すことで、他の人への橋をかけていく。そうすると、違う問題のはずなんだけれど、ちょっとずつ同じ根っこが見えてくる」と。

「今」「すぐに」解決しなくても、意味はある

 本書では、社会運動(というほど大げさなものでなくて良いのだけれど)に対して感じる「鬱陶しい」「意味がない」「そこまでする労力がない」「論破されるのが怖い」などのハードルの超え方を、軽やかに教えてくれる。  本書によると、安価な商品を多く販売する化粧品メーカー「ちふれ」は、高額な化粧品に対する社会運動をきっかけに生まれたそうだ。恥ずかしながら、私はそんな背景があることを知らずに、安価な化粧品を購入することのできる自由を享受していた。  過去の様々な社会運動の結果、時代を超えて享受しているものが、少なからず存在する。そう考えると、すぐには解決できないかもしれない、と思いながらも「もう、満員電車に乗りたくない」「夫婦別姓を可能にしようよ」と声をあげることに、意味はあるのかもしれない。方法は、たくさんある。本書を参考にしながら、考えてみると良いかもしれない。  ある時、私が体調を崩し、一定期間電車通勤が困難になることがあった。在宅勤務ができれば、と会社に申し出たが、在宅勤務制度は存在しておらず、実現しなかった。その時は悲しみに暮れたけれど、あの時申し出た「在宅勤務がしたい」という声がささやかなきっかけとなり、何年後かに取り入れられていたとしたら、喜ばしく思う。あれもひとつの、立派な「社会運動」だったのかもしれない。そう思える、本だった。
早稲田大学卒業後、金融機関にて勤務。多様な働き方、現代社会の生きづらさ等のトピックを得意分野とし、執筆活動を行っている。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会