新社会人の約半数は「10年以内に転職したい」~柔軟な「働き方」を求める社員と、企業ニーズとのギャップ~

誰も幸せにならない、形骸化した「女性管理職比率目標」

 女性の管理職登用についても、女性の管理職比率を一定値まで引き上げることを目標として掲げている企業は多いものの、数字ばかりを追いかけて形骸化している場合も多い。  筆者が数年間勤務した大手日系企業でも女性の管理職比率目標を掲げていたが、「目標水準を達成するために、半ば無理矢理女性を管理職にする」というやり方に対して不愉快に感じる社員は少なくなかった。  男性社員の中には「女性は優遇されていてずるい」「大して優秀でもないのに、女性だから昇進できるんだ」と嫌悪感を露わにする人もいた。昇進した当人にとっては、そうした周囲からの反感に耐えながら管理職として仕事をしなければならず、また、本来優秀で実力通りに出世したとしても「女性だから」という言葉で片付けられてしまうことに、悔しさを覚える。このように数字だけを追いかけて女性の管理職層を増やすことで、一体誰が幸せになるのだろうか。

女性のみへのアプローチでは、女性の働きやすさは変わらない

 女性が長く働くようになるためには、と考えて「女性活躍推進」を打ち出したとしても、女性だけを見て、女性を取り巻く環境だけを変えても意味がないことは、もはや明白だ。いくら育休制度を充実させても、配偶者が転勤したら退職して終わり、というのがザラである。  女性の活躍だけに目を向けるのではなく、男性も含めた、企業側が従業員に求める「働き方」「働くということへのスタンス」そのものを見直さなければ、本当の意味で共働き世帯を支援することにはならないだろう。  上述のマイナビの調査で「ライフステージに合わせて働き方を変えたい」とした回答した男性新入社員は、本当の意味での「働き方の変化」を望んでいるのではないだろうか。出産も育児も介護も、女性の問題ではない。新入社員世代は、時代の流れとともにそれを理解し、自ら「働き方を変える」ことを追求している。 「うちの会社で、長く働くつもりはありますか?」「長期的なキャリアビジョンを教えてください」。就職活動時の面接の中で、企業側は「この学生はこの会社で長く働く気があるか」ということをジャッジする。学生側は、「もちろん長く働くつもりです。御社で働きたいです」と言う。内定は欲しいのだから、当然のことだ。蓋を開ければ、約半数の新入社員が10年以内に転職することを考えている。  自らの働き方は自分で決める、そういう意思を持つ学生と、「辞めないで働いてくれる人材が欲しい」と思う企業には、ミスマッチが発生している。「がむしゃらに働き、会社に対して尽くしてくれる人材のみが戦力である」と考えている企業が、優秀な人材にフラれる時は、必ず来る。優れた人材を確保したい企業にとっては、男女問わず、柔軟な「働くフィールド」を用意することが試されている。
早稲田大学卒業後、金融機関にて勤務。多様な働き方、現代社会の生きづらさ等のトピックを得意分野とし、執筆活動を行っている。
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会