何の背景で話しかけているのか、前の会議のことなのか、昨日指示した業務のことなのか、個人的なことなのかわからないので、拒絶したり、あとにしてくれという反応になる割合が高まる。報告なのか、相談なのか、内容がわからなかったり、そもそも5分必要なのか、15分必要なのかわからなければ対応のしようがないと思う上司が多い。
そこで、突然話しかけてたり、「ちょっとよろしいでしょうか」と声をかける代わりに、BIGPRを繰り出せばよい。「先ほどの件ですが
(背景)、ちょっと気になっていまして
(自己紹介)、報告させていただきたく
(目的)、このまま5分
(時間配分)、話を聞いてもらってよいでしょうか(相手に期待する役割)」というようにだ。
ちょっと話しかけるケースでは、上司は部下である自分のことを知っているケースがほとんどだろうから、所属や氏名を言うという自己紹介はもちろん不要だが、今の状況や気持ちなど自分のおかれた状況(広義の自己紹介)を差し込むことになる。
上司にすんなり受け入れられ、かわいがられる部下と、上司から拒絶される疎まれる部下との違いは、わずか5秒で繰り出せるBIGPRを実施しているかどうかという、とても小さな違いなのだ。
相手の同意を得やすくするにはBIGPRをコンパクトに
質問:ちょっと声をかけるときにも有効か
BIGPRは、会議や面談の場面だけでなく、ちょっと声をかけて対話をしたい場合にも有効でしょうか? 「ちょっとよろしいでしょうか」と上司に声をかけることがよくありますが、いつも迷惑がられてしまい、どうすればよいか考えてしまいます。
回答:5秒でBIGPRを伝える
「ちょっとよろしいでしょうか?」と声をかけることは、本題を話しはじめる前に相手の同意を得る前置きになりますので、声をかけないで突然話すよりもよい方法です。
しかし、「ちょっとよろしいでしょうか?」というフレーズは、 相手から見ると、「いったい何がちょっとなのだ?」と思われたり、「どういう経緯で」「何について」「どのくらいの時間」ちょっとよいかと声をかけているのかがわからないと思われてしまったりするものです。その結果、相手は返答に窮してしまったり、気ぜわしい時には「あとにしてくれ」と相手から返答されてしまう確率を高めてしまうのです。
ちょっと声をかけて対話をする場合にも、たとえば「山口ですが
(自己紹介)、先日の件で
(背景)、困っていることがあり
(目的)、5分ほど
(所要時間)、アドバイスをいただけますか
(相手に期待する役割)」というようにBIGPRで声をかけると、相手が同意してくれやすくなります。伝えるのに5秒もかからないフレーズです。
【山口博[連載コラム・分解スキル・反復演習が人生を変える]第145回】