フェイスブック発トークン「リブラ」は新たな経済圏を生み出すか?
フェイスブックが発表した話題のトークン「リブラ」は新たな“経済圏”を誕生させるのか? 賛否両論巻き起こるステーブルコインの真価を探った
6月18日、フェイスブックが独自トークン「Libra(リブラ)」の事業計画を発表し、大きな注目を集めている。リブラは、価格変動が激しく投機性の高いビットコインなどと違い、ドルやユーロなどの法定通貨や国債と、一定の比率で交換できるのが特徴だ。
“創立メンバー”にはクレジットカード最大手のビザやマスターカードをはじめ、ペイパル、イーベイ、ウーバー、スポティファイ……など、名だたる世界的企業が名を連ねており、フェイスブックが抱える27億ユーザーが、リブラを使って金融決済や送金できるようになれば、巨大な“フェイスブック経済圏”ができるのでは、と取り沙汰されているのだ。そもそもフェイスブックは、どのような目的でリブラをつくろうとしているのか? 個人投資家の児山将氏が説明する。
「外国で出稼ぎをしているのに銀行口座を持っていない人は、世界人口の20%超に当たる17億人もいます。今回、フェイスブックはこうした金融サービスを受けられなかった人たちに目をつけた。買い物をするにも、割安な手数料で瞬時に支払いができ、銀行間で送金するときのように煩わしい伝票処理をする必要もなくなる。これまでは、ビットコインがその受け皿だったが、価格変動の大きいのがネックとなっていました。その点、“価値の裏付け”があるリブラは、価格が安定しているので広く浸透する可能性を秘めているのです」
「価格が安定している」というのは、決済通貨としては大きなメリットのようだ。児山氏が続ける。
「投資・投機の対象と見られているビットコインは、価格の高騰に伴い、送金や金融決済など実需が減少してしまいます。ボラティリティが高ければ、近い将来、価格が2倍になっても投資でのメリットがあり、決裁の直前に売買すればリスクはありません。送金に時間がかかってしまえば、銀行送金と変わらないし、逆に翌月に価格が半分になりそうな仮想通貨を預金したい人もいないでしょう。そこで、仮想通貨にはない“価値の裏付け”を持たせれば価格が安定すると考えて、フェイスブックはリブラを『ステーブルコイン』として設計したのです」
リブラの誕生前から、ステーブルコインは存在している。
<ステーブルコイン4分類>
●法定通貨担保
ドルを担保とするテザー(USTD)やトゥルーユーエスディー(TUSD)、ユーロが担保のEURS、ほか幅広い種類がある
●仮想通貨担保
イーサリアムを担保にしたMakerDAO(DAI)は、発行体の信用が不要。Havven(HAV)は二重トークンが担保
●実物資産担保
DigixDAO(DGX)は仮想通貨と金の取引の証明が担保。Petroはベネズエラ発行の仮想通貨で石油が担保。現在購入不可
●無担保(アルゴリズム)
Carbonはシニョレッジ・シェアによる無担保型ステーブルコイン。Basisはアルゴリズムの活用によって安定
一般的には、価格が一定である通貨とされ、法定通貨によって価値を担保させるものだけでなく、仮想通貨の価値を保全するためにステーブルコインで保有するもの、金や原油で裏付けするものなど、種類は豊富だが、リブラの場合、ドル・ユーロ・ポンド・円の4通貨と国債を裏付けとする「リザーブ」という仕組みで成立しているという。
「参加企業は出資金に応じたリブラを受け取り、ユーザーは取引所でドルなどの通貨でリブラを買うわけですが、こうして集まった法定通貨を『リザーブ』にプールし、銀行預金や債券などに投資運用する。リブラは主要4通貨の100%の裏付けがあるので、4通貨が大きく変動しない限り、価格は安定します。また、リザーブの運用益はユーザーには配当されないので、値上がりを狙ってリブラを持っても意味がなく、価格の安定に寄与するのではないか」(児山氏)
[ステーブルコイン]の将来性
27億ユーザーを持つフェイスブック発トークン「Libra」がきっかけで盛り上がる仮想通貨市場!
1
2
ハッシュタグ