TBS『news23』党首討論信号無視話法分析で露呈。安倍政権の「選択的夫婦別姓」へのスタンス

YouTube「TBS NEWS」チャンネルより
選択的夫婦別姓についての安倍首相発言の「赤信号」っぷり
3党首の回答を集計した結果、このようになった。
<色別集計・結果>
●枝野幸男代表:赤0% 黄0% 青92% 地の色8%
●安倍晋三総理:赤46% 黄10% 青22% 地の色22%
●山口那津男代表:赤0% 黄0%青98% 地の色2%
(*発言順)
枝野代表と山口代表は青信号が9割以上を占める中、安倍総理の赤信号(論点のすり替え)の多さが際立つ。
どのような討論だったのか、約3分間にわたってノーカットで文字起こししながら視覚化していきたい。
立憲民主・枝野代表の回答
まず、アンカーの星浩氏は「選択的夫婦別姓は賛成42.5%、反対29.3%」と、内閣府の調査でも賛成派が多数を占めている現状を示した上で、選択的夫婦別姓を提起してきた枝野代表に対して、この問題の意義を尋ねる。
以下、枝野代表の回答。
枝野代表:”はい。あのー、やはりですね、通称使用などでは、あー、特に社会的に活躍をされている女性が色んな不都合を受けるんですよね。特に海外から、パスポートで併記したって、こんな制度は外国に無いですから、えー、いろんな説明しなきゃいけませんし。それから、法律上の氏を変えるだけでもですね、様々な手続きとコストがかかるわけですから。それをですね、あの、みんな別姓にすると言うんだったら、それは、あの、色んな意見を聞かなきゃいけませんが、別姓にしたい人だけ認めてくれ、っていうんですから、これを否定する理由は全く無い。
えー、法制史もですね、私が国会議員になる前から、これやるべきだってことを出しているのに、これだけ進んでいない。えー、もう、そろそろ、これ限界ではないかと。そろそろ結論を出すべきだと私は強く感じてます。 ”
星氏の質問の仕方が「問題の意義」という広い聞き方だったことも影響しているが、枝野代表の回答は一貫して、選択的夫婦別姓問題の意義に関して述べており、全て青信号(質問に対する回答)とした。
ハッシュタグ
