なぜ自民党は予算委員会開催を拒否するのか? 熟議拒否が議会制民主主義を壊す

口頭質問の代替としての予算委員会

 国会では、定期実施される口頭質問が廃れた一方、不定期に開会される予算委員会がその役割を代替してきました。予算委員会では、首相をはじめとする全閣僚が出席対象となるため、実質的に口頭質問の代わりになり得たからです。  両者の大きな違いは、実施の定期性と恣意性です。口頭質問は、予め実施の曜日と時間を定めることで、議員多数派の意思と関係なく実施でき、首相や閣僚は答弁から逃れられません。一方、予算委員会は、委員長(実際には与野党合意)が開会を決めるため、議員多数派の意思(恣意性)を無視できず、定期開会も定められていません。そのため、開会しない限り、首相や閣僚は答弁から逃れられます。  これまでも、自民党政権と民主党政権を問わず、内閣チェックを目的とする予算委員会の開会には消極的でした。00年から10年間の通常国会(1月に召集される国会)で、予算案を衆院予算委員会で可決した後、実質的な審議が行われた予算委員会の開会状況は次のとおりです。 ・00年(147回国会)1回(4月24日) ・01年(151回国会)3回(5月14日、5月15日、5月28日) ・02年(154回国会)5回(3月11日、4月8日、4月25日、5月22日、7月22日) ・03年(156回国会)4回(3月24日、5月28日、6月23日、7月18日) ・04年(159回国会)0回 ・05年(162回国会)2回(5月16日、6月2日) ・06年(164回国会)0回 ・07年(166回国会)1回(5月23日) ・08年(168回国会)0回 ・09年(171回国会)0回(予算案可決5月13日) ・10年(174回国会)0回  けれども、このような開会状況は改革されなければなりません。予算案可決後の予算委員会が、実質的に口頭質問の役割を代替し、議院内閣制の要となっているからです。改革されなければ、内閣が定期的に国会のチェックを受けることなく、勝手な振る舞いや行政執行が可能になってしまいます。それは、議院内閣制を揺るがす問題です。

野党はどうすればいいのか?

 本来ならば、議員多数派である与党が改革を主導すべきです。ただ、国会改革の旗手と目される小泉進次郎議員ですら、予算委員会の開会には沈黙している模様です。小泉議員は、6月6日に可決された丸山穂高議員への糾弾決議を「腑に落ちない」と棄権し、その言動が報じられましたが、予算委員会についての言動は報じられていません。  そうであれば、国会の内閣チェック機能を回復させるのは、野党の責務となります。野党には、政府・与党による予算委員会の開会拒否が、議院内閣制を蝕む重大な問題であることを強く意識した上で、次のことに取り組むことを期待します。 ● 予算委員会の定期的な開催など、内閣チェック機能を強化する国会改革を参院選挙の野党共通の公約とすること。 ● 野党の国会対策委員長の下に、野党合同の国会改革ワーキングチームを設けて、口頭質問の復活など、国会改革の具体策を検討すること。 ● 開会拒否されている予算委員会の代わりに、野党合同ヒアリングを様々なテーマでより活発に開催し、政務三役の出席も求めること。  そして、参院選では、参院の多数派が変われば(野党が多数派になれば)、徹底的に議論する国会に代わることを、積極的にアピールすることも期待します。最大の問題は、国会での議論に消極的な議員が、衆参ともに多数派を占めていることにあります。せめて、参院だけでも積極的な議員が多数派となれば、様相は大きく変わります。  07年の参院選では、野党が多数派となる「ねじれ国会」が出現しました。ただ、そのときは、政府・与党に対して抵抗的な国会戦術を取ったイメージが、多くの有権者に残っています。  次に「ねじれ国会」を出現させた時には、抵抗戦術でなく、徹底的に議論する参院を示すことが重要です。参院で先駆けて、口頭質問の復活などの国会改革を展開することも必要です。それが、議論しない衆院との対比となり、衆院での多数派の交代に対し、多くの有権者が期待するようになります。  内閣チェック機能の強化は、野党が政権を得たときに、間違いなく自らを縛り、苦しめることになりますが、だからこそ、その覚悟が求められます。そこに多くの有権者の期待が集まって、困難な課題に取り組むための大きな支持が初めて得られます。  政府・与党が、予算委員会の開会から逃げているからこそ、野党には、自らがチェックされることから逃げない姿勢が求められ、それによって、国会改革を大きな争点にできるのです。 <文/田中信一郎> たなかしんいちろう●千葉商科大学准教授、博士(政治学)。著書に『国会質問制度の研究~質問主意書1890-2007』(日本出版ネットワーク)。また、『緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説 「安倍政権が不信任に足る7つの理由」』(扶桑社)では法政大の上西充子教授とともに解説を寄せている。国会・行政に関する解説をわかりやすい言葉でツイートしている。Twitter ID/@TanakaShinsyu
たなかしんいちろう●千葉商科大学准教授、博士(政治学)。著書に著書に『政権交代が必要なのは、総理が嫌いだからじゃない―私たちが人口減少、経済成熟、気候変動に対応するために』(現代書館)、『国会質問制度の研究~質問主意書1890-2007』(日本出版ネットワーク)。また、『緊急出版! 枝野幸男、魂の3時間大演説 「安倍政権が不信任に足る7つの理由」』(扶桑社)では法政大の上西充子教授とともに解説を寄せている。国会・行政に関する解説をわかりやすい言葉でツイートしている。Twitter ID/@TanakaShinsyu
1
2
バナー 日本を壊した安倍政権
新着記事

ハーバービジネスオンライン編集部からのお知らせ

政治・経済

コロナ禍でむしろ沁みる「全員悪人」の祭典。映画『ジェントルメン』の魅力

カルチャー・スポーツ

頻発する「検索汚染」とキーワードによる検索の限界

社会

ロンドン再封鎖16週目。最終回・英国社会は「新たな段階」に。<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

国際

仮想通貨は“仮想”な存在なのか? 拡大する現実世界への影響

政治・経済

漫画『進撃の巨人』で政治のエッセンスを。 良質なエンターテイメントは「政治離れ」の処方箋

カルチャー・スポーツ

上司の「応援」なんて部下には響かない!? 今すぐ職場に導入するべきモチベーションアップの方法

社会

64bitへのWindowsの流れ。そして、32bit版Windowsの終焉

社会

再び訪れる「就職氷河期」。縁故優遇政権を終わらせるのは今

政治・経済

微表情研究の世界的権威に聞いた、AI表情分析技術の展望

社会

PDFの生みの親、チャールズ・ゲシキ氏死去。その技術と歴史を振り返る

社会

新年度で登場した「どうしてもソリが合わない同僚」と付き合う方法

社会

マンガでわかる「ウイルスの変異」ってなに?

社会

アンソニー・ホプキンスのオスカー受賞は「番狂わせ」なんかじゃない! 映画『ファーザー』のここが凄い

カルチャー・スポーツ

ネットで話題の「陰謀論チャート」を徹底解説&日本語訳してみた

社会

ロンドン再封鎖15週目。肥満やペットに現れ出したニューノーマル社会の歪み<入江敦彦の『足止め喰らい日記』嫌々乍らReturns>

社会

「ケーキの出前」に「高級ブランドのサブスク」も――コロナ禍のなか「進化」する百貨店

政治・経済

「高度外国人材」という言葉に潜む欺瞞と、日本が搾取し依存する圧倒的多数の外国人労働者の実像とは?

社会